Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【フリーアドレス】「私の席です」の貼り紙も…残念なフリーアドレスが横行「みんなコミュニケーションしたいなんて陽キャの発想」「腹落ちしないと意味ない」 対策は?

【フリーアドレス】「私の席です」の貼り紙も…残念なフリーアドレスが横行「みんなコミュニケーションしたいなんて陽キャの発想」「腹落ちしないと意味ない」 対策は?
1: ずぅちゃん ★ 2025/01/09(木) 09:15:06.37 ID:??? TID:zuuchan
フリーアドレス。
オフィスで自分の固定席を持たずに、気分に応じて好きな席を選ぶことができるワークスタイルだ。新型コロナの感染拡大でワークスタイルが大きく変化し、最近では自治体などでも取り入れられている。
日々違う人と隣り合わせになるため「コミュニケーションの活性化につながる」「不在の人の分のスペースが有効活用できる」などのメリットがあるとされているが「引き出しなどがないので、いちいちロッカーに物を取りに行くのが面倒くさい」(30代 会社員)などの声も。
さらに、他人のことを考えて座る席を選ぶのがストレスに感じたり、別の部署へ訪問した際にどこに担当者が座っているのか迷ってしまうことも。まだまだ不満は続く。

「フリーアドレスとはいえ、自分の固定の席みたいのがあって、そこに人が座ると『そこ自分の席なのに』と思ってしまう」(30代 会社員)

“早いもの勝ち”のフリーアドレスだが、置いていた荷物をどかされて席を取られるケースもあるようだ。そんなことを防ぐためなのか、「私の席です」と貼り紙をして席を確保、私物まで置きっぱなしにして“固定席状態”にする人も。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/1cdfa7c7218e9d248c7b66ae9183bb8815bfc748?page=1

引用元: ・【フリーアドレス】「私の席です」の貼り紙も…残念なフリーアドレスが横行「みんなコミュニケーションしたいなんて陽キャの発想」「腹落ちしないと意味ない」 対策は?

>>1
コミュニテケーションの活性化、不在スペースの有効活用。
これのどこがメリットなんだ?上回るデメリットの方が多いだろ。

2: sage 2025/01/09(木) 09:18:10.61 ID:mJsEe
わがままで自分勝手で文句ばかり言う人が世の中に沢山増えていますね
やはり政治が悪いようですな
美しい国ニッポン!
3: 名無しさん 2025/01/09(木) 09:21:09.46 ID:KHwR8
誰がいたかわからない席に座りたくない
4: 名無しさん 2025/01/09(木) 09:21:44.30 ID:UXrpM
いちいちロッカーに取りに戻るのは面倒くさいわな
5: 名無しさん 2025/01/09(木) 09:28:21.24 ID:uKK42
こんなもんストレスにしかならんだろくだらない
日雇いの仕事なら別にいいけど
7: 名無しさん 2025/01/09(木) 09:29:09.04 ID:mQFEu
落ち着かない

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました