Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

早稲田の現役比率が3割から7割へ 浪人は絶滅危惧種になるのか?

早稲田の現役比率が3割から7割へ 浪人は絶滅危惧種になるのか?

24時間内人気記事

1: 首都圏の虎 ★ 2025/01/07(火) 17:08:18.41 ID:TITtjrE49
今の受験生の保護者世代は、大学入試が最も難しかった頃に受験しているので、浪人が当たり前だったかもしれません。しかし今は、浪人する学生が減り、現役志向が高まっています。そこにはどんな理由が考えられるのでしょうか。教育ジャーナリストの小林哲夫さんが考察します。(写真=早稲田大学大隈記念講堂、朝日新聞社撮影)

ドラマから、浪人生が消えた
知り合いのテレビ局のドラマ制作担当者がこんな話をしてくれた。

「最近、浪人生が登場するドラマが少なくなりました。昔は刑事ドラマやホームドラマで悩める受験生として、浪人が描かれていたんですけどね」

たしかに、刑事ドラマ「相棒」に浪人はあまり登場しない。だが、1990年代までは、たとえば「太陽にほえろ!」「西部警察」に、犯人や目撃者として、浪人生はそれなりに重要な役割を果たしていた。ドラマに登場しなくなったのは、どうやら浪人生そのものが身近な存在でなくなりつつあるから、ということらしい。

浪人は減少し、現役が増えたということなのだろうか。これを数値で確かめてみよう。

1990年の現役進学率は51.7%なのに対し、2023年は92.5%となっている。旺文社教育情報センターは、こう解説している。

「高校既卒生はピークだった1991年の28.4万人から2023年は5.2万人にまで減少した。既卒生が減少した要因は、大学の入学定員が増え続けたことにより入試が易化したため。それに加えて受験生や保護者の中で『大学は現役で行くもの』という価値観が広がったためと考えらえる。2023年の現役進学率は92.5%で、現役受験生の9割以上が現役で大学に進学している」

全文はソースで 最終更新:1/7(火) 17:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f807e9663c40f753296a4a3545b69fb61422d1e

引用元: ・早稲田の現役比率が3割から7割へ 浪人は絶滅危惧種になるのか? [首都圏の虎★]

2: 名無しどんぶらこ 2025/01/07(火) 17:10:19.62 ID:nRWq5C/V0
バカでもAO指定校で入れる私文のブランド価値が下落してるのでは?

3: 名無しどんぶらこ 2025/01/07(火) 17:11:08.42 ID:4u+EGQOC0
アツい! 

4: 名無しどんぶらこ 2025/01/07(火) 17:11:26.72 ID:UDhB2RxM0
現役で入って休学して海外でワーホリして稼ぐ

5: 名無しどんぶらこ 2025/01/07(火) 17:11:34.00 ID:apstXJBa0
浪人して早稲田とかないわ、ってみんな気づいただけ

6: 名無しどんぶらこ 2025/01/07(火) 17:12:35.77 ID:dcNfrdyT0
受験戦争のピークは1990年で、入学志願者88万7000人のうち39万5000人(44.5%)が不合格。その後、不合格率は下がり、2000年には20%、2008年には10%を割り、2022年春ではわずか1.7%。

7: 名無しどんぶらこ 2025/01/07(火) 17:13:23.79 ID:0f8M2hCQ0
現役CAが黒人解禁

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました