この場合、歩行者の親切心にあずかって進んでもいいのでしょうか。
まず道路交通法第38条では、「横断歩道または自転車横断帯に接近する時には、横断しようとする歩行者または自転車がいないことが明らかな場合を除いて、横断歩道等の直前で停止できるような速度で進行しなければならない」と定められています。
もし横断しようとする歩行者がいた場合は、横断歩道等の直前で一時停止し、その通行を妨げないようにしなければなりません。
また、信号のない横断歩道を通過する時は、急に歩行者が出てきても止まれるように、アクセルを緩めたりブレーキを踏んだりして減速することが必要です。
もちろん、歩行者が渡ろうとしているのに強引に通行した場合は言語道断で、非常に危険です。
横断する歩行者を妨害した場合は「横断歩行者妨害違反」として、違反点数2点と反則金9000円(普通車の場合)が科されることがあります。
では、横断歩道を渡ろうとしている歩行者からジェスチャーなどで「先に行っていいよ」と合図された場合はどうでしょうか。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ac1b08b92154891746e89cacc0842cb06147510
引用元: ・【譲られ検挙】クルマの運転中、歩行者が『お先にどうぞ』!? でも待って!それ違反かも!
この記事は調べてないのかな?
ああいう場合は俺も勝負だよどっちが先に動くか!
糞犬の散歩のために俺様をとめるなっちゅーの
コメント