横浜(よこはま)
名字のルーツは地名が多く、「横浜」のルーツも地名です。神奈川県の横浜市がルーツと考えがちですが、実はそうではありません。
というのも、名字が誕生したのは平安時代後期から江戸時代初期ごろまでが多いのです。江戸時代になるとかなり少なくなります。
一方、横浜が現在のように発展したのは、幕末に江戸幕府によって開港されてからのことです。
そもそも横浜という地名は、かつては入江だった伊勢佐木町から吉野町駅にかけての場所に横に伸びていた砂洲があり、
これを「横浜」と読んだことが由来なのです。つまり、現在の横浜は中世にはほぼ海の中でした。
江戸中期になると埋め立てて新田が開発されましたが、それでも開港されるまではひなびた寒村だったのです。つまり、
古い時代からずっと横浜に住んで、「横浜」を名字として名乗った人はほぼいないと思われます。
では「横浜」のルーツはどこなのでしょうか。
実は、陸奥国北郡に横浜村という地名がありました。現在の青森県下北郡横浜町です。ここは南北朝時代にはすでに
みえる古い地名で、戦国時代には南部氏の一族という横浜氏がおり、湊町として古くから栄えていました。
現在でも「横浜」という名字は青森県に多く、横浜町の隣の野辺地町では町で最も多い名字が「横浜」です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/33c85ad92d8fc25b1abb63941bae79f8e6a258f6
引用元: ・横浜の元祖は「横浜、たそがれ」の横浜ではなく陸奥横浜 [194767121]
田舎者が憧れてパクってるwwと思いがち
コメント