1: ちょる ★ 2025/01/04(土) 13:53:05.22 ID:??? TID:choru
出産や七五三、進学などのタイミングでお祝いをいただくこともあるでしょう。そうするとお返しをするのが一般的ですが、それを面倒と感じることも。ママスタコミュニティのあるママから、こんな投稿がありました。
『お祝いの半返しや内祝いという文化がなくなってほしいと思うことはない? 自分が差し上げたものに対して、半返しがないと失礼というのもおかしいと思う』
日本ではお祝いをいただいたら、それに対して半額程度のお返しをする文化が根付いています。お祝いを渡す方も、お返しがあるものだと認識をしていることが多いので、お返しがないと「あれ?」と思う場合もあるでしょう。お祝いやお返しに関しては、他のママたちも思うところがあるようで、いろいろなコメントが寄せられています。続きはこちら
https://article.yahoo.co.jp/detail/fee6578b417d0f77f21f0bad95336a215cfd5ceb
引用元: ・<半返しや内祝い>やり始めたの誰!?お祝いをもらったらお返しをする文化、いらなくない?
>>1
いらないけど
やってる人間が出世していくからだろ?
悪いのは全部富裕層よ
2: 名無しさん 2025/01/04(土) 13:54:30.76 ID:etVKW
祝儀をケチら始める日本人終わってるよねこの国
3: 名無しさん 2025/01/04(土) 13:57:28.83 ID:MdHSF
マスコミが郵便料金値上げに合わせて年がじまいを煽ったのを口実に年賀状出すのを止めた人増えたからな
これもそうなるんじゃないの
5: 名無しさん 2025/01/04(土) 14:00:44.63 ID:EtZMm
お祝いあげる時はいつもお返しはいらないって言ってるわお返しもらう意味がわからん
6: 名無しさん 2025/01/04(土) 14:05:43.20 ID:qCnI2
お返しが無いと陰口叩いたり、非常識だとか言いふらしたりするアホがいるからだよ
日本人という民族の陰湿さをよくあらわしているじゃないか
コメント