Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

東京メトロのあの路線カラーだけど、なんとなく決めた。丸の内は赤だし日比谷線はグレーな気がした

東京メトロのあの路線カラーだけど、なんとなく決めた。丸の内は赤だし日比谷線はグレーな気がした

24時間内人気記事

1: もん様(みかか) [ニダ] 2025/01/04(土) 15:21:59.27 ID:0LYHLkxP0● BE:421685208-2BP(4000)
sssp://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
東京メトロでは、全9路線それぞれに“路線カラー”を付与し、路線図や駅の案内板などに採用することで、利用者に各路線をわかりやすく案内しています。では、これらの路線カラーは、いつ、どのような経緯で決まったのでしょうか。

【写真】これが銀座の至近にある幻の地下鉄ホームです

 東京メトロによると、路線カラーを初めて導入したのは1970(昭和45)年だといいます。当時開業していた銀座線、丸ノ内線、日比谷線、東西線、千代田線の5路線と、都営の浅草線と三田線の2路線、計7路線を走る車両の色などを基準に、営団地下鉄(現・東京メトロ)と東京都で路線カラーを決めました。その元になった、車両の色の由来は次のとおりです。

・銀座線(オレンジ色):BVG(ベルリンの地下鉄)を模範にした明るい黄色

・丸ノ内線(赤色):丸ノ内線の建設調査でロンドンを訪れた際に吸った、イギリスのたばこの箱に使われていた色

・日比谷線(灰色):初のステンレス車で無塗装であったため、そのままの色

・東西線(水色):ステンレス車で日比谷線と区別するために入れた、「ハイライトブルー」(タバコ「hi-lite」で使われている水色)の帯

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/bfacd5e8d00121cbaeb7c0c07930d3318e35b531&preview=auto

引用元: ・東京メトロのあの路線カラーだけど、なんとなく決めた。丸の内は赤だし日比谷線はグレーな気がした [421685208]

2: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB] 2025/01/04(土) 15:23:33.05 ID:uN9TQKug0
決裁とってるに決まってるんだから適当なわけはない

3: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP] 2025/01/04(土) 15:24:08.84 ID:uQqwRfOO0
新越谷駅(当時)横の開かずの踏切

4: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/01/04(土) 15:25:57.62 ID:si2kU2yk0
赤出汁?

5: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2025/01/04(土) 15:27:06.37 ID:qsvIaREQ0
半蔵門線が紫色なのはイメージ通りだな。半蔵門が紫って感じ。
有楽町線が黄色ってのは、なんかイメージと違う。有楽町線の方がグレーのイメージ。

6: 名無しさん@涙目です。(石川県) [JP] 2025/01/04(土) 15:27:49.16 ID:8rWkht7S0
昔の日比谷線はなにもかもシルバーで
東京砂漠みたいだった

7: 名無しさん@涙目です。(東京都) [MU] 2025/01/04(土) 15:40:24.05 ID:KbmTBAg20
マルボロカラーなのか?

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました