なかでも、「艦艇乗組員の生活・勤務環境改善・魅力化の整備推進」を図る目的で、新型護衛艦では艦艇居住区を従来艦とは大きく構造変更し、カプセルベッド化するとのことです。これによりプライバシーの確保と快適性の向上を図ると明記、そのイメージも掲載していました。
対象となるのは、2025年度から建造が始まる新型FFM、すなわち2024年現在、導入が進められているもがみ型護衛艦よりあとに誕生する新造艦です。
これまでの海上自衛隊の乗組員用寝台は、2段ベッドが基本で、通路との仕切りはカーテンのみ、照明は読書灯しかありませんでした。しかし、2段ベッドでもかなり改善された方で、海上自衛隊発足時にアメリカから貸与された大戦型駆逐艦を転用した、あさかぜ型護衛艦やありあけ型護衛艦などは4段ベッド、初期の国産護衛艦である、はるかぜ型なども4段ベッドでした。
その後、3段ベッド化し、このタイプに関しては艦齢の古いはたかぜ型練習艦やあさぎり型護衛艦などに残っていますが、数は少なく、2024年現在は多くの艦が2段ベッドになっています。今回のカプセル化では、2段式ではあるものの、よりプライベート空間の確保に配慮されており、また壁ができたことによって、側面には折り畳み式の簡易テーブルなども付くようです。
続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc3e95557177ec14e24f6b67bdd9b54256021e62
引用元: ・【処遇改善】海自護衛艦の居住区「カプセルベッドに!」「ネット回線使えます」具体的なイメージ公開… [BFU★]
コメント