現在も盛岡駅から秋田駅間の上下線で運転を見合わせていて、JRによりますと少なくとも午前10時ごろまでは運転の再開はできない見込みだということです。
JR東日本によりますと29日夜午後10時35分ごろ、秋田新幹線が同じ線路を利用する田沢湖線の刺巻駅と奥羽本線の神宮寺駅の間で停電が発生しました。
この影響で、東京駅から秋田駅に向かっていた「こまち43号」が秋田県の角館駅と大曲駅の間で運転できなくなり、在来線の鶯野駅のホームに止まりました。
列車の車内では電気や暖房が使えない状況になり、JRはおよそ260人の乗客をタクシーで大曲駅などに運び、その後、別の列車で秋田駅方面などに向かってもらったということです。
また後続の「こまち45号」は田沢湖駅のホームに止まり、停電の影響はなかったため車内の電気や暖房は使うことができ、およそ230人の乗客は車内にとどまってもらっています。
JRはタクシーなどを手配していて、今後、大曲駅や秋田駅方面に向かえるよう調整するということです。
今のところ乗客に気分が悪くなった人などはいないということです。
JRによりますと在来線の下りの回送列車のパンタグラフが何かにぶつかったことで停電が発生したとみられるということです。
現在も停電は復旧せず、秋田新幹線は、盛岡駅から秋田駅間の上下線で運転を見合わせています。少なくとも午前10時ごろまでは運転の再開はできない見込みだということです。
JR秋田駅では
JR秋田駅では午前7時ごろ、購入した切符の時間を変更する人や、今後の運行の見通しを尋ねる人などの姿が多く見られました。
東京に向かう予定だった70代の男性は「ニュースをみてびっくりしました。東京で集まりがあって、時間が決まっているので困ります」と話していました。
また、福岡の実家に帰省する30代の男性は「乗る予定の列車が運休になってしまったので、時間を変更しました。想定外でしたが、しかたがないので待とうと思います」と話していました。
NHK 2024年12月30日 8時28分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241229/k10014682571000.html
引用元: ・秋田新幹線で停電 午前10時ごろまでは再開できない見込み [蚤の市★]
コメント