Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【テクノロジー】CO2が「エサ」の細菌でバイオプラ量産化へ、カネカが実証実験…環境負荷小さく脱炭素にも期待

【テクノロジー】CO2が「エサ」の細菌でバイオプラ量産化へ、カネカが実証実験…環境負荷小さく脱炭素にも期待

24時間内人気記事

1: 牛乳トースト ★ 2024/12/28(土) 15:53:44.64 ID:2yi7AT/y9
化学大手のカネカは、二酸化炭素(CO2)を「エサ」として細菌に与えてプラスチック原料を作り出す技術を確立し、来年2月にも、量産化に向けた実証実験に乗り出す。将来的にはCO2由来のバイオプラスチックとして実用化し、食器やレジ袋への採用を目指す。

この細菌は「水素酸化細菌」で、栄養源として取り込んだCO2などから、プラスチック原料を作って蓄える。海中などで微生物により分解され、一般的な石油由来のプラスチックよりも環境への負荷が小さい。水素酸化細菌は藻類の50~70倍のCO2を吸収し、脱炭素の効果も期待される。

カネカは、兵庫県内の工場に容量200リットルの細菌の培養槽を新設し、効率的で安全な生産工程の構築を図る。実用化に向けて2030年度までに、容量を10万リットル規模へ拡大することを目指す。

政府も、脱炭素の技術開発を支援する「グリーンイノベーション基金」を活用して、量産化を後押しする。2025年大阪・関西万博の政府パビリオン「日本館」でも、カネカの研究成果を展示し、先進技術として世界にアピールする。

2024/12/28 15:00 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/science/20241228-OYT1T50082/

引用元: ・【テクノロジー】CO2が「エサ」の細菌でバイオプラ量産化へ、カネカが実証実験…環境負荷小さく脱炭素にも期待 [牛乳トースト★]

2: 名無しどんぶらこ 2024/12/28(土) 15:54:22.59 ID:BqG6aj3i0
結局はカネカ・・・

4: 名無しどんぶらこ 2024/12/28(土) 15:56:25.48 ID:FZ7alMQJ0
カネカ株ホルダー早く売らないとやべーぞ

5: 名無しどんぶらこ 2024/12/28(土) 15:57:23.50 ID:RxEVr8GU0
エネルギー保存則
ハイ論破ールーム!

6: 名無しどんぶらこ 2024/12/28(土) 15:57:35.70 ID:/7bAUGc60
確か50億年くらいしたら太陽の膨張で地球飲み込まれるんだろ
それ考えたら環境問題なんてどうでもいいだろ

7: 名無しどんぶらこ 2024/12/28(土) 15:58:01.82 ID:K2O2xF9+0
ユーグレナ思い出した

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました