青森の八甲田酸ケ湯で12月24日、308センチの積雪があり、1979(昭和54)年から統計を始めた観測史上1位の記録を更新した。(青森経済新聞)
酸ケ湯は八甲田山中の標高890メートルにあり、温泉地があることで知られる。気象庁観測所があり、毎年積雪記録が話題を集める。
12月24日7時気象庁青森気象台の発表によると、積雪が308センチとなり、12月としては過去最高の積雪量となった。
これまでの記録は2012年12月27日の297センチ。
同シーズンは2月26日に観測史上最高の566センチの積雪を記録した。
酸ケ湯温泉宿泊営業課の高田新太郎さんは
「昨年は記録的な小雪だったので、今年は多いという印象だったが、想像以上の積雪になっている。
日本一雪が降る地としては、雪を楽しめるコンテンツづくりをし、日本一の雪で盛り上げたい」と話す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/922aefd15f249ea701c6993bab7fd029ea59bedc
引用元: ・青森・酸ケ湯で積雪3メートル超え 12月としては観測史上1位の積雪 [178716317]
オレがぬくぬくの布団の中でニュー速してる朝の30分を雪国の人は雪掻きに費やすんだろ
雪と格闘する時間とエネルギーあれば色々できるよね
コメント