帝国データによると、自動車産業の裾野は広く、両社のサプライチェーン企業は合計4万社超に上る。このうち重複するのは9242社で、売上高1億円以上10億円未満が4507社と約半数、1億円未満が1752社と約2割を占める。
物価高や人手不足に加え、電気自動車(EV)などを巡る開発競争が世界的に加速する中、下請け企業も生き残りに必死だ。ホンダと日産の経営統合が実現すれば、規格の統一や契約見直しなどを新たに迫られ、M&A(合併・買収)などが活発化する可能性がある。
ホンダの三部敏宏社長は23日の記者会見で、「いろいろ議論して(取引先が)納得した上でないと(最適化を)進められない」と強調。各社の事情をくみながら丁寧な対話を重ねる方針を示した。帝国データは「メーカーは市場環境を考慮しつつ下請法を順守し、公正な取引条件を整えることが求められる」と指摘している。
時事通信 経済部2024年12月24日21時01分配信
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024122400853&g=eco
引用元: ・ホンダ・日産、取引先の再編加速も 9000社超が重複―帝国データ [蚤の市★]
あと日産のディーラーと営業もいらん
ざまぁ
結構キツい業界だから
捨てられて終わりの所も
かなり出てくるたろうな
要するに倒産加速でしょ
コメント