また、理由として「米国などの海外経済の先行きが引き続き不透明だ」とも指摘した。米国では来年1月、高関税政策などを掲げるトランプ次期大統領が就任する。米国経済については、「経済政策を巡る不確実性が大きい」との認識を示した。
外国為替市場で進む円安・ドル高の物価への影響は、「常に注意深く見ているポイントだ。為替の物価への影響が以前よりも大きくなっていることに注意しつつ見ていく」と話した。
今後の金融政策運営については、「経済・物価情勢の見通しが実現していくとすれば政策金利を引き上げ、金融緩和の度合いを調整する」とし、利上げ路線を維持する考えを改めて表明した。
日銀は19日の決定会合で、政策金利である短期金利の誘導目標を0・25%程度で維持することを決めた。政策金利の維持は9月から3会合連続。
読売
https://news.yahoo.co.jp/articles/32c17ec9664d449a37bd5f13a44c6fb4f864c5b2
引用元: ・日銀の植田総裁、追加利上げは「今後の賃金の動向についてもう少し情報が必要」 [どどん★]
コメント