Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

JASRAC「公演の著作権料の申請をしてください」 → クラシック音楽家「全てパブリックドメインですが」

JASRAC「公演の著作権料の申請をしてください」 → クラシック音楽家「全てパブリックドメインですが」

24時間内人気記事

1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2024/12/18(水) 08:20:55.51 ID:9ne1iFId0 BE:306759112-BRZ(11000)
sssp://img.5ch.net/ico/kita1.gif
JASRACから「公演の著作権料の申請をしてください」と電話。
作曲者も編曲者も19世紀に没していて、申請不要のはずなのになぜ…→仕事熱心は良いけどもう少しどうにかならないのか
https://togetter.com/li/2481726

引用元: ・JASRAC「公演の著作権料の申請をしてください」 → クラシック音楽家「全てパブリックドメインですが」 [306759112]

2: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2024/12/18(水) 08:21:08.91 ID:9ne1iFId0
クラシック音楽奇譚@HistoricalMus
1ヶ月半ほど前、JASRACより電話があり、9月の自主公演の著作権料の申請をしてください、とのこと。
全てパブリックドメインですが、と答えるとそれはこちらで調べるから申請しろ、と。
協奏曲の編曲者が問題になったのか?と思い、全て生没年を書き添えて提出。作曲者も編曲者も全員19世紀に没していて

クラシック音楽奇譚@HistoricalMus
ナンセンスというか、無駄な手間というか。
昨日、管理曲はなかったので支払いの必要はありません、とのお達しが封書で届いた。
ええ、知ってましたとも。一往復半、郵便料金かけてご苦労様です。

クラシック音楽奇譚@HistoricalMus
ちなみに、使用曲がすべてパブリックドメインの場合は申請の必要はないそうです。
が、こんなことがあるなら絶対パブリックドメインとわかっていても仕事熱心なJASRAC様のために申請したほうがよいのか…
no title

クラシック音楽奇譚@HistoricalMus
だいぶ伸びてしまったのでコメント欄閉じました。JASRACの熱心なお仕事ぶりには敬意を持っております。
窓口の方々も親切ですし。積極的に調査を入れるのも著作権者を守るためと理解してます。
きっとクロイツェルの協奏曲が現代でも編曲されるようなメジャーな作品だと勘違いしてしまったのでしょう。

3: 名無しさん@涙目です。(庭) [IN] 2024/12/18(水) 08:21:20.25 ID:o2Tqhv3G0
音楽ヤクザ

4: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2024/12/18(水) 08:22:09.80 ID:hZWDQbj60
ハイエナ

5: 名無しさん@涙目です。(長崎県) [AU] 2024/12/18(水) 08:22:13.16 ID:fWO0emlb0
お前が調べろハゲって

6: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/12/18(水) 08:22:35.64 ID:Y9vvvrPc0
そりゃ何を演奏したのか全部自己申告なんだから当然だろ

7: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2024/12/18(水) 08:23:16.24 ID:zm+/TgEU0
ジャスラックがあるから音楽家が食える面も間違いなくあるが無駄な働きはよろしく無いな

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました