Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【受験】中学受験させる?させない?塾通いして挑戦か、多様な体験か 子どもにとって幸せな選択とは

【受験】中学受験させる?させない?塾通いして挑戦か、多様な体験か 子どもにとって幸せな選択とは

24時間内人気記事

1: 豚トロ ★ 2024/12/16(月) 09:40:11.60 ID:??? TID:toro
受験シーズンを前に、雑誌「小学三年生」が「中学受験チャレンジ増刊」を出したと話題になっている。中学受験については、Xで「東京、大阪だと早い時期からガチ勉強しないと難しい」「塾代や子どものサポートなど、親の覚悟や経済力が重要」といった指摘がある一方で、「中学受験失敗して、敗北感で大学受験も失速」「公立小で、児童間の格差や庶民排除が目立つようになった」など、負の側面を訴える投稿もある。

このように中学受験には、さまざまなメリットやデメリットがある。多感な時期に塾に通わせてまで受験させるか、それとも多様な経験をさせるべきか。『ABEMA Prime』では、あらゆる選択肢のある中学への進学について考えた。
首都圏模試センターの調べによると、2014年は4万人台前半だった中学受験者は、右肩上がりとなり、2024年は5万2400人(前年比マイナス200人)。また受験率も年々高まり、2024年には18.12%で過去最高を記録した。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce03f2b707713a8c391e15cf67b908b0c4c54cd0

引用元: ・【受験】中学受験させる?させない?塾通いして挑戦か、多様な体験か 子どもにとって幸せな選択とは

>>1
富裕層有利の構造をぶっ壊さない限り
勝ち組環境に身をおかないと死ぬ

2: 名無しさん 2024/12/16(月) 09:43:28.88 ID:3Qku6
公立でも小中一貫、中高一貫が増えて
高校からは入れない中高一貫もあったり
選択肢が増えているようで
無駄に面倒になっているだけという現実

3: 名無しさん 2024/12/16(月) 09:51:05.28 ID:L07I6
大学に入ってみると、附属から上がってくる連中は優雅だからな。

4: 名無しさん 2024/12/16(月) 09:59:21.69 ID:6riU5
よく中学から私立行かせるお金あるねー
塾もめっちゃ高いんでしょ?
うちはそんな余裕ない

>>4
そうやって選別されてるんだよね
貧乏な子供が自分達の世界に入ってこれないようにな

>>4
国立いかせりゃいいじゃん。
私なんて中学からずっと国立の親孝行者だよw

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました