Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

「178万円玉木案」を否定…財政緊縮派の「ラスボス」宮沢洋一・自民党税調会長の正体

「178万円玉木案」を否定…財政緊縮派の「ラスボス」宮沢洋一・自民党税調会長の正体

24時間内人気記事

1: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN] 2024/12/16(月) 10:49:20.23 ID:pp1Bs4D00● BE:662593167-2BP(2000)

引用元: ・「178万円玉木案」を否定…財政緊縮派の「ラスボス」宮沢洋一・自民党税調会長の正体 [662593167]

2: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN] 2024/12/16(月) 10:49:39.75 ID:pp1Bs4D00 BE:662593167-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida2.gif
■玉木案否定の中心人物

自民党税制調査会と宮沢洋一会長(左から3人目) 自由民主党HPより
国会で、補正予算が通りました。立憲民主党は(財務省の意向を汲み取る形で)減額を要請したのですが、(世論の反発を恐れたであろう)与党は拒否し、当初予定通りの金額の案が通過したわけです。

これでいわば「一難」が去ったわけですが、その直後に「また一難」がやって参りました。103万円の年収の壁の国民民主案の178万円まで引き上げる案を拒否し、引き上げ「123万円」までにせよという、自民公明案が発表されたのです。

これをとりまとめた中心人物こそ、宮沢洋一・自民党税調会長。

宮沢氏といえば、かの宮沢喜一総理大臣の甥で、東京大学から財務省に入省し、その後自民党の政治家に転身した、「ミスター財務省」と呼ぶべき人物。また彼は岸田文雄元総理の従兄弟でもあり、岸田政権が徹底推進した「増税メガネ」路線を裏で指導した人物の重要人物の一人です。

自民党ではかねてから、年収の壁の「引き上げ水準」については「最低賃金の上昇率」に基づく玉木案の178万円でなく、「物価の上昇率」に基づいて求められる120万円程度でいいではないかと囁かれてきていました。

しかし、そもそも103万円が決められた30年前、その103万という数字は、当時の物価ではなく「最低賃金」に基づいて定められたものだったのです(当時の最低賃金は611円で、毎週月曜から金曜まで毎日9時から5時まで1時間の休憩で働いた場合の年収がちょうど103万になるのです)。

だから、最低賃金が今や当時の78%増の1055円まで引き上げられているのですから、当時の考え方に基づけば、178万円にしなければならないのです。

3: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/12/16(月) 10:51:23.40 ID:OhTdJIjr0
来年の参院選は頼みます広島の人

4: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/12/16(月) 10:51:39.18 ID:vwEhK8dd0
タマキン怒りの不倫

5: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2024/12/16(月) 10:52:07.37 ID:GrFIk0Yr0
つまり国民の敵ってこと?😳

6: 山下ボケ(香川県) [US] 2024/12/16(月) 10:52:58.57 ID:p0eJnhvO0
最低賃金に合わせないと12ヶ月働んのやろ?

7: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2024/12/16(月) 10:55:17.47 ID:AV6BHkLT0
こういうのって国家財政をきちんと主体ごとのバランスシートレベルで理解してる人らで議論してんのかね

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました