Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

日本の学力は世界トップ級 Z世代が全体の成績を牽引し、40~50代が足を引っ張る構図に OECD調査

日本の学力は世界トップ級 Z世代が全体の成績を牽引し、40~50代が足を引っ張る構図に OECD調査
1: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/12/11(水) 16:23:46.58 ID:Ljwe6nmc0● BE:323057825-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/ico/999991500948658.gif
経済協力開発機構(OECD)が実施した国際成人力調査(PIAAC)で、日本は前回1位だった読解力と数的思考力で2位、初めて試した問題解決能力で1位と好成績を維持した。
調査は11年ぶりで、31カ国・地域が参加。日本は進学率の向上などを背景に、平均得点の高い若年層が全体の水準をけん引した。

日本の成人、世界トップ級の知力 若年層がけん引
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE026QN0S4A201C2000000/

引用元: ・日本の学力は世界トップ級 Z世代が全体の成績を牽引し、40~50代が足を引っ張る構図に OECD調査 [323057825]

2: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/12/11(水) 16:24:20.55 ID:Ljwe6nmc0 BE:323057825-PLT(12000)
sssp://img.5ch.net/ico/999991500948658.gif
満点は500点で、得点が高い方から習得度をレベル5(376点以上)〜レベル1未満(176点未満)の6段階に分類した。
レベル4以上が24.7%に上り、参加国・地域の中で2番目に高かった。前回調査に比べてレベル4以上の割合は6ポイント増加した。

日本はいずれの年齢層においても、OECD平均を30点近く上回った。
特に若年層の高得点が全体の習熟度レベルを引き上げている。16〜24歳の平均点は298.7点と高く、参加国・地域の中で1位だった。

文部科学省の担当者は「高校や大学の進学率が上がっており、より高度な学びに接する児童生徒が増えたことが影響しているのだろう」と指摘した。

一方、16〜24歳をピークに、年齢層が上がるごとに数的思考力が低くなる傾向があった。45〜54歳の層の平均点は289.7点だった。

文科省は、若年層以降の点数の低下の背景には、博士号などの取得者の割合、社会人の自己啓発を行う割合の低さがあるとみる。

3: 名無しさん@涙目です。(長野県) [US] 2024/12/11(水) 16:24:28.84 ID:vLKy7VTj0
氷河期さん…

4: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/12/11(水) 16:25:01.86 ID:yUqgwdX00
PI?、また俺の円周率論文の悪さ?
俺の書いたのぬすっとしておいて
もう50のおっさんだが

6: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] 2024/12/11(水) 16:26:17.16 ID:sHcXXlAc0
子供が減って子供一人あたりの教育費が増えてるのかな
そういや鼻水垂らして遊んでるガキとか見かけなくなったなぁ

7: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/12/11(水) 16:26:57.16 ID:PyOpOlvg0
この学力テストってどこでやってるの?
俺受けたことないんだけど・・・無料で受けられるなら受けたいんだが・・・
有料ならいらねーわ

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました