1: ジンギスカソ ★ 2024/12/10(火) 12:46:25.85 ID:??? TID:2929
モスフードサービスが農業を法人化したのは2006年。農業生産法人の野菜くらぶ(群馬県昭和村)などと共同で農業生産法人サングレイスを静岡県に設立した。その後、北海道や熊本県などで社名に「モスファーム」を付けた農業法人を設立し、トマトやレタスなどを生産している。
そんなモスも農業の経営では苦戦しているという。20年6月の広島県を最後に新規のモスファーム設立はない。現在は全国10拠点で、モスバーガーで使用する野菜のうち約1割を生産するにとどまっている。今後の拡大について、現時点では明確な計画はない。同社の商品本部アグリ事業グループJGAP指導員の近澤太輔氏は「今までは勢いで(モスファームを)つくっていた面もあったが、蓋を開けてみるとそんなにうまく事業は成り立たなかった」と振り返る。今後は、外部の協力農家からの調達を増やしていく方針だ。
つづきはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/9685d2543e8fc36e9ff317661f49515ad26edd2e
引用元: ・【ファーム】モスバーガー、自社農場の新規展開を休止 甘くない農業事業
2: 名無しさん 2024/12/10(火) 12:48:05.50 ID:m9fli
新規展開を、だろ?
3: 名無しさん 2024/12/10(火) 12:50:01.85 ID:SFJ4z
高くて食べてない
ダブチーでいい
4: 名無しさん 2024/12/10(火) 12:53:42.00 ID:yw7vq
農家の方が値上げできないから嫌がってんだろうな。
5: 名無しさん 2024/12/10(火) 12:58:49.73 ID:yeVud
玉ねぎ ひき肉
6: 名無しさん 2024/12/10(火) 12:58:50.62 ID:RKfUm
工場内で水耕栽培して安定供給でもしないと
近年の異常気象・温暖化による気候の変化に対応出来てないからなぁ。
でも、室内で作るにも燃料高騰で電力が不安が残るし。
7: 名無しさん 2024/12/10(火) 13:42:05.23 ID:mU9uK
農家は台風が近づいたら徹夜してでも収穫するからな
勤務時間で働く会社員体系では無理
コメント