1: ずぅちゃん ★ 2024/12/10(火) 10:37:10.94 ID:??? TID:zuuchan
新型コロナウイルス禍でテイクアウト人気をリードしたワタミ運営のから揚げ専門店「から揚げの天才」。当時、1号店オープンから最速で100店舗達成と勢いがあったが、その後一転して閉店ラッシュに見舞われ、ピークからわずか3年で店舗数が10分の1に激減した。そして2024年11月、ワタミ本社が入居するビル1階で営業していた店舗も閉店した。
京急空港線の大鳥居駅(東京・大田)直結の駅ビル、大鳥居京急第一ビルには、居酒屋チェーン大手・ワタミの本社が入居している。
そのビル1階に、ワタミが経営する2つのチェーン店が店を構える。韓国チキンのチェーン店「bb.q オリーブチキンカフェ」大鳥居店と、唐揚げ専門店「から揚げの天才」大鳥居店だ。だが「から揚げの天才」大鳥居店は、2024年11月21日に閉店した。
大鳥居店は、大鳥居トレーニングセンター店とも呼ばれる直営店で、研修や新メニューのテスト販売などの役目を果たしてきた。その閉店は、単なる「1減」にとどまらず、事実上の白旗に映る。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/2538fc94f45eb7ea5bfa75607adfe370fc35e030
引用元: ・【から揚げ専門店】3年で店舗数が10分の1に ワタミ本社の「から揚げの天才」も閉店
2: 名無しさん 2024/12/10(火) 10:38:03.65 ID:chRGE
儲けるときにがさーっと儲けるやり方はいいんじゃないの?
日本人はなぜかされを嫌うけどさ
3: 名無しさん 2024/12/10(火) 10:41:13.96 ID:ULvSA
近所にあった金賞受賞wらしい店も消えたわ
客が入ってたんかいな
4: 名無しさん 2024/12/10(火) 10:43:44.05 ID:6rnBV
近所の「はっぴ商店」はいまだに繁盛してるけどな。勝因は千葉産醤油やメニューの多さで差別化図ってるとかかな。
5: 名無しさん 2024/12/10(火) 10:45:24.42 ID:WJbPV
飲食業界経験のない俺でも想像できた末路
6: 名無しさん 2024/12/10(火) 10:46:00.32 ID:IyLbL
大分県は昔から乱立してるけど閉店してないような
市場調査もせずに流行りに乗って開店するアフォが多いんですね
7: 名無しさん 2024/12/10(火) 10:48:03.59 ID:k4CwO
テリー伊藤さいきん見ないな
夜逃げしたか?
コメント