Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【台湾メディア】 日本旅行で1円玉が余ったらどうする?「快感」の解決法を伝授

【台湾メディア】 日本旅行で1円玉が余ったらどうする?「快感」の解決法を伝授

24時間内人気記事

1: @仮面ウニダー ★ 2024/12/07(土) 06:53:52.61 ID:LAwX4/dg
Record China 2024年12月6日(金) 22時0分
no title

台湾メディアの民視新聞網の4日付記事によると、日本旅行で1円玉が余ってしまった時の解決法を旅行の達人が紹介した。

記事は、「日本は豊富なグルメや美しい景色があり、文化的に台湾と似ていて、距離的にも近いため、台湾人に人気の旅行先の一つに
なっている」と紹介する一方、「多くの人を困らせるのが『小銭を使い切れない』という問題だ」と指摘。
「特に1円玉は多くの場所(自販機など)で受け付けていない」とした。

その上で、「日本旅行の達人」と呼ばれる林氏璧(リン・シービー)氏がSNS上でこの問題を一瞬で解決できる「技」を伝授したことを紹介。
林氏は、「スーパーマーケットのセルフレジの自動精算機に大量の小銭を入れれば、自分で計算する必要もなく(小銭を消費できるので)
とても便利だ」とつづった。また、「コンビニエンスストアでも可能」としつつ、一部の店舗では現金を受け付けていないセルフレジも
あると補足した。

林氏は、スーパーで10円玉や1円玉を一気に消費すると「何とも言えない快感」があるとしたほか、
5円玉や50円玉は取っておいて神社を参拝した際のお賽銭として使うとも明かした。

この投稿に他のユーザーからは
「前に(日本に)行った時はコンビニで小銭を大量に使った。自分で数えなくていいから楽」
「(日本の)スーパーはどこでも自動精算機があるイメージ。投入する時のジャラジャラという音は癒される」
「台湾でも自動精算機が広まってほしいわ」
といった声が上がる一方、
「前に小銭を大量投入したらエラーが出た。店員さんは33枚までしか入れられないと言っていた」
「一度に入れられる小銭の量に上限があるところもあるよ」とのコメントも寄せられていたという。
(翻訳・編集/北田)
https://www.recordchina.co.jp/b945116-s25-c30-d0052.html

引用元: ・【台湾メディア】 日本旅行で1円玉が余ったらどうする?「快感」の解決法を伝授 [12/7] [仮面ウニダー★]

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/12/07(土) 07:06:08.15 ID:V1JJNuBZ
私たち台湾人は日本人が大嫌いだし日帝強占期の戦犯を絶対に許しません

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/12/07(土) 07:07:09.96 ID:M5rq5u2M
募金箱にでも入れて帰れば?

6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/12/07(土) 07:07:28.84 ID:siMdYcur
他人の使用済トイレットペーパーをペロペロする…
あぁ、朝.鮮.人に生まれて良かったニダア

7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/12/07(土) 07:08:12.51 ID:lP7fwgmK
その リン・シービー氏
「神社の賽銭箱に入れてお願いことをするのもあり。」

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました