政権軍もハマからの撤退を認めた。政権にとっては、北部の中心都市アレッポの陥落に続く大きな打撃となる。
イスラム過激派組織「シャーム解放機構」を中心としてアサド政権への攻勢を強める反体制派は、SNSで「ハマは完全に解放された」と主張した。
これに対し、政権軍は声明で「市民の命を守るために軍の部隊を市外に配置した」とし、一時的な撤退だと強調した。
ハマはアレッポと首都ダマスカスを結ぶ幹線道が通る要衝。反体制派はハマの南約40キロのホムスに向けて、さらに進軍する構えだ。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20241206-OYT1T50141/
シリア反体制派が次の要衝に迫る、アサド氏期待のロシア支援は現れず
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-12-06/SO2LT5T0AFB400
5日にハマを制圧した反体制派は、首都ダマスカスに向かって南下する途上の最後の主要都市であるホムスまで、あと数キロの地点まで迫っている。
ホムスを抑えれば、アサド政権と、同氏の支持母体であるイスラム教アラウィ派の本拠でロシアが海軍基地を置く地中海沿岸を結ぶ陸路は断たれ、政権存続はいっそう難しくなる。
米ワシントンの中東研究所でシリアや対テロ、過激主義を専門とするチャールズ・リスター氏は「アサド氏の将来がこれほどもろく見えたことはなかった。
今のところロシアには同氏を救う能力も、恐らくはその意思すらもないように見える」と指摘。
「ホムス郊外の大部分は反体制派を暗に支持しており、それが市内への進軍に大いに役立つだろう」と述べた。
引用元: ・【シリアの反体制が要衝ハマを制圧、さらに進軍の構え】アレッポ陥落に続きアサド政権に大打撃
アサドなんて ロシアの力がなかったら
何もできなかったんだよ。
ロシアは今 ウクライナにかかりきりで
シリアに 注力する余裕がなくなったんだろうな。
その隙を突かれた。
助けて!プーチン!
すばらしい判断だな
米イスラエルのカネで
まあ、反体制派が勝ったところでリビアの二の舞だろう
難民がまた欧州に殺到するわ
コメント