1: ボレロ ★ 2024/11/25(月) 10:04:18.21 ID:??? TID:bolero
民主主義を標榜する日本と米国で今秋、政権選択の選挙が相次いで行われたが、SNSを中心にネット上で偽情報が横行し、選挙戦に深刻な影響を与える事態となった。 日本では衆院選で自民党と公明党の与党が過半数を割り込んで少数与党となり、米国では大統領選挙で共和党のトランプ前大統領が返り咲いた。いずれも政権の形が変わってしまったのである。
有権者が選んだ結果であることは間違いないが、その民意を形づくるのに、偽情報が加担した疑念はぬぐえない。生成AI(人工知能)の普及で、偽情報はますます巧妙化し、インパクトのある偽動画も増殖している。誤った情報に基づいて有権者が投票したのであれば、民意は適切に反映されたとはいえず、民主主義の根幹が揺らぎかねない。
当然のことながら、偽情報の蔓延を防ぐためにさまざまな手立てが講じられたが、有効な対策とはならず、偽情報は事実上野放し状態のまま、いずれの選挙戦も幕を閉じた。
奇しくも、同じ時期に行われた日米の選挙戦で「陰の主役」は偽情報だったともいわれる。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8109627c369ef942920412f8f13f589398a17ce2
引用元: ・「みんなが信じるウソ」が真実になる…「新聞離れ」「テレビ離れ」がもたらした”SNS選挙戦”の憂鬱
2: 名無しさん 2024/11/25(月) 10:05:42.55 ID:HvGol
岩屋の収賄はどーしたの?報道しないの?
あれはアメリカの嘘?
3: 名無しさん 2024/11/25(月) 10:06:57.78 ID:y3oLI
ひろゆきを識者と崇めるプレジデントが言うのか・・・
4: 名無しさん 2024/11/25(月) 10:07:53.98 ID:WlKtr
衆院選はSNSがどうのではなく、それまでの岸田への嫌悪と、反高市で岸田菅が野合したことへの反発だろ。
5: 名無しさん 2024/11/25(月) 10:08:50.18 ID:VN9N5
週刊誌風情が何を言ってんの
6: 名無しさん 2024/11/25(月) 10:12:02.36 ID:zzmXm
ネットは情報が間違えていても問題ない?けどテレビは大炎上するから慎重になるんだろ
7: 名無しさん 2024/11/25(月) 10:13:34.34 ID:VN8Ci
もう何も信じない
コメント