国立感染症研究所の2024年第45週(11/4-10)速報データによると、全国で181人の梅毒患者が報告されています。
2023年の累積報告数は、この時点で12,609人となりました。
過去最多となった去年をやや下回るペースですが、引き続き注意が必要です。
梅毒とは、性的な接触(他人の粘膜や皮膚と直接接触すること)などによってうつる感染症です。
原因は梅毒トレポネーマという細菌で、その病名は、症状の一つである赤い発しんがヤマモモ(楊梅)に似ていることに由来しています。
◆梅毒の症状は?
梅毒に感染すると、性器や口の中に小豆から指先くらいのしこりができたり、痛み・かゆみのない発しんが手のひらや身体中に広がることがあります。
また、これらの症状が消えても体内には病原体が残っているのが特徴で、治療しないまま放置していると、
数年から数十年の間に心臓や血管、脳などの複数の臓器に病変が生じ、時には死に至ることもあります。
◆感染症に詳しい医師は…
◆妊娠中の感染は特に危険
◆梅毒の検査は医療機関や保健所などで
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8eec9bc48cda4a245ae29f10d035f6fe08c6739
引用元: ・病状進行で立てない・まっすぐ歩けない… 梅毒累計12,609人…梅毒要注意! 気になる方は早めに検査を [178716317]
そうなったら終わりだな
コメント