Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

中学校の6時間授業“子どもたちへの負担大きい” 教員の約7割

中学校の6時間授業“子どもたちへの負担大きい” 教員の約7割
1: 蚤の市 ★ 2024/11/21(木) 16:43:38.61 ID:vZsmU/KQ9
一日6時間授業となっている現在の中学校の授業時間について大学の研究チームが調査したところ、およそ7割の教員が子どもたちへの負担が大きく、生活に合っていないと考えていることが分かりました。

調査を行ったのは、東京学芸大学の研究チームで、全国の公立中学校などの教員を対象に、ことし6月から9月にかけてインターネットで行い、1650人余りから回答を得ました。

中学校の授業は学習指導要領の改訂にあわせて見直されていて、現在は、2017年の改訂によって一日で平均6時間授業となっています。

一日当たりの平均が5.4時間だった1989年の改訂や、5.8時間だった1998年の改訂を経験した教員520人余りに尋ねたところ、現在の授業時間について、生徒の生活に「やや合っていなかった」や「合っていなかった」と答えた割合が69%に上りました。

また、学習が「やや充実していなかった」や「充実していなかった」と答えた割合も61%に上り、子どもたちへの負担が大きく、学習が損なわれているとしています。

教員からは「子どもたちの余裕がなくなり、集中が持続しない」とか「授業に身が入らない生徒が増えている」といった意見が寄せられたということです。

調査を行った東京学芸大学の大森直樹教授は、今の一日6時間授業は週に2日までにすることや、1コマ当たりの授業時間を現在の50分から45分に見直すことを提言していて「子どもも先生も毎日追い立てられている状況だ。現場の意見を反映した時間に変更すべきではないか」と話していました。

NHK 2024年11月21日 16時24分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241121/k10014645501000.html

引用元: ・中学校の6時間授業“子どもたちへの負担大きい” 教員の約7割 [蚤の市★]

2: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木) 16:44:50.55 ID:eTIVlsl90
4時間か5時間にして浮いた分部活すればいいんじゃね

3: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木) 16:44:52.72 ID:OHcPRjWw0
学校制度は時代遅れ

4: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木) 16:45:15.45 ID:UJglGBZq0
午前中だけにして土曜日も勉強して

5: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木) 16:45:23.33 ID:cSQFepBF0
余計なのは部活だろ

6: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木) 16:45:51.39 ID:hiULFg720
幼小中高大一貫の学校を増やして欲しいよ

7: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木) 16:46:57.87 ID:Qoe+fqUv0
大学生でもしんどい

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました