東氏は前武蔵野市議で、副議長の経験もある。市民の安全を守る対策の訴えに力を入れ、JR中央線のホームドアの設置や児童虐待ゼロの実現をめざすと主張。補選は立憲の都議が衆院選に立候補したことによって行われたことから、選挙戦では「わたしが市民の声を都議会に届ける」と強調した。陣営には元市長の土屋正忠・元衆院議員らが入り、地元の組織票を固めてきた。
衆院選で自民は苦戦を強いられ、都内の選挙区の当選者は前回から5人減。そのなかでも、武蔵野市を含む東京18区は自民新顔が立憲新顔に競り勝っていた。昨年12月の市長選でも自民、公明党の推薦候補が立憲や共産党などが支持する候補を抑えて当選しており、自民はこれで「3連勝」したことになる。
一方で、武蔵野市は引退した菅直人元首相の地盤で、リベラル系が強い地域とされていたが、立憲は都議会の議席を失うことになった。千葉氏は元市職員としての現場経験をアピール。衆院選で立憲が躍進したことをふまえ「この流れを都議会にも持っていかないといけない」(長妻昭代表代行)と訴え、野田佳彦代表も応援に入るなど党を挙げて支援したが、支持は広がらなかった。(松田果穂、塩入彩)
朝日新聞 2024年11月17日 22時31分
https://www.asahi.com/articles/ASSCJ2CQ0SCJOXIE01SM.html?ref=tw_asahi
引用元: ・都議補選で自民新顔が当選、立憲との一騎打ち制す 武蔵野市選挙区 [蚤の市★]
石破もいつまでもうだうだやってないで景気対策第一でやれや
コメント