JR東海はこのほど、リニア中央新幹線の開業を目指して走行試験を行っている山梨県の山梨リニア実験線で報道機関や関係者向けの
試乗会を開いた。同県笛吹市から上野原市にまたがる全長42.8キロの実験線を最速500キロで走行。同社によると、営業運転に
必要な技術は既に完成し、現在は低コスト化や快適性向上に取り組んでいる。
10月中旬に乗車したのは2020年に走行を開始した「L0系改良型試験車」。約15メートルの長い鼻先を持つ。それまでの試験車「L0系」
に比べ、空気抵抗を13%ほど減らすことで消費電力や騒音を抑制。背もたれを倒すと座面も連動して沈むことで、座り心地を向上させた。
低速時は車輪で走り、時速150キロほどで車両が浮上する。
試乗では出発から1分足らずで走行音が変わり、車両が浮き上がったことが分かった。その後も順調に加速し、出発から2分半程度で
時速500キロに到達。そのまま走行を続け、終点の10キロ以上手前から減速が始まった。目的地に完全に停止するまでの時間は約7分半だった。
リニアに関する研究は、東海道新幹線が開業する2年前、旧国鉄時代の1962年に始まった。実験線の先行区間(18.4キロ)完成を受け、
97年から走行試験に着手。2013年に全線が完成した。1日の走行距離は平均2000キロ。今年10月には累計走行距離が500万キロに達した。
さらなる高速化の推進を疑問視する声もあるが、JR東海の担当者は「1992年に東海道新幹線で運行を開始したのぞみは、今やダイヤの中心だ。
利用者は速さを求めていて、子供連れの保護者や高齢者から『移動時間が短いのはありがたい』と声をいただく」と意義を強調する。
(以下略)
zakzak 11月17日
https://www.zakzak.co.jp/article/20241117-JIBV2GMAA5LIPKM3O6VAPTTM3E/
◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 151◆
---------------------------------
!jien =お知らせ=
おーぷん2ちゃんねる、ニュー速+ http://uni.open2ch.net/newsplus/
【アク禁依頼・解除】は「政経雑談スレ」に連絡を入れて下さい。
#侮蔑語 ・煽り・#スレと関係ないレスバトル ・レッテル貼り連呼
・下品な発言・不快なaa・#会話不能 などが、アク禁対象です。
---------------------------------
引用元: ・【リニア中央新幹線】試乗会で「時速500キロ」体感 L0系改良型試験車、営業運転に必要な技術は既に完成、低コスト・快適さ求め試走[R6/11/18]
多分これに国が介入してくるのは
富士山噴火の後か
都圏直下型地震の後
なぜならば、普通の電車を使うと言う富士登山鉄道の計画すら停止してるよ。
地元はもう推進したいのにね。
反対する人はいないらしい。
何故か計画は止まったまま。
コメント