◎記事元ソース名/「女系天皇」浮上も…石破政権〝左傾化〟の懸念「憲法改正」棚上げ「選択的夫婦別姓」実現 保守派に悪夢も少数与党の弱み「これが民意だ」
石破茂首相は、APEC(アジア太平洋経済協力会議)、G20(20カ国・地域)の両首脳会議に出席するため、14日から南米を訪問する。
南米ペルーの首都リマでは15日、ジョー・バイデン米大統領や、中国の習近平国家主席との初会談を調整している。
ただ、唯一の同盟国のリーダーは来年1月20日以降、ドナルド・トランプ前大統領となる。
トランプ氏の復活で「保守化」する米国と、石破政権によって「左傾化」する日本。
「憲法改正」は棚上げになり、「選択的夫婦別姓」は実現の可能性が強くなり、皇統の断絶につながる「女系天皇」も浮上しかねないという。
フジテレビ客員解説委員の平井文夫氏が、わが国が直面する重大懸念に迫った。
◇
トランプ復活で米は「保守化」
衆院選で自民党が大敗し、石破政権が少数与党となった日から10日後に、米国ではトランプ前大統領の返り咲きが決まった。
2つの大国での「政変」の共通理由は、「国民の現政権に対する怒り」だ。
インフレによる物価高が政権に逆風になったのは、日米というより世界共通だ。米国ではこれに加えて、不法移民など
民主党政権による偏った人権政策に対する不信感が、トランプ圧勝に結びついた。
日本ではもう少し複雑で、政治資金の不記載問題が自民党を苦しめたうえ、選挙戦最終盤での「非公認」候補への「2000万円
支給問題」がトドメを刺した。
だが、これだけで自民党が比例票を前回から530万票以上減らし、保守系の参政党と日本保守党が合わせて約300万票を獲得した理由を説明できない。
おそらく、岸田文雄政権でLGBT理解増進法を成立させた後、「選択的夫婦別姓」や「女系天皇」に理解を示す石破首相
(総裁)率いる自民党を、保守派が「見限った」ということだろう。
立憲民主党は比例は前回から7万票増の横ばい。それでも小選挙区で議席を増やしたのは、自民党が小選挙区で大幅に票を
減らしたからで、結果的に政権を取るほどの規模にはならなかった。
一方、国民民主党は比例票を360万票増やして議席を4倍増させ、キャスチングボートを握ることになった。
「国民の怒り」日米で逆方向へ
与党大敗の理由は、日米とも「政権に対する国民の怒り」で同じなのだが、今後2つの大国はそれぞれ逆の方向に向かう。
トランプ氏は選挙戦で「不法移民の強制送還」を公約にしていた。さらに、報道によると「性別の変更をできないようにする」
ことを検討しており、これだとトランスジェンダーを法的に認めないことになる。つまり米国は「保守の方向」に大きくかじを切る。
「これが民意だ」少数与党の弱み……(以下略)
zakzak 平井文夫2024.11/14 06:30
https://www.zakzak.co.jp/article/20241114-D7CETUH2LVJNHFZQIMW4SSXUO4/
---------------------------------
!jien =お知らせ=
おーぷん2ちゃんねる、ニュー速+ http://uni.open2ch.net/newsplus/
【アク禁依頼・解除】は「政経雑談スレ」に連絡を入れて下さい。
#侮蔑語 ・煽り・#スレと関係ないレスバトル ・レッテル貼り連呼
・下品な発言・不快なaa・#会話不能 などが、アク禁対象です。
---------------------------------
引用元: ・◆【保守派に悪夢/石破政権】「女系天皇」浮上…、「選択的夫婦別姓」実現、「憲法改正」棚上げ ◆[R6/11/14」
【1ヶ月前/石破政権】選択的夫婦別姓、導入は「反対押し切ることはしない」
https://mainichi.jp/articles/20241012/k00/00m/010/128000c
詳しいですね。ググりました
フジテレビの人でした?
コメント