https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20241111/2010021293.html
11月11日 14時52分
11月11日は、その姿が数字の「1」のように見える魚「チンアナゴ」の日、そして「ヘコアユ」の日とされています。
京都市内の水族館では、この2種類の魚の魅力を知ってもらおうと、餌やりのイベントが行われました。
数字の「1」のように見える姿から 11月11日が記念日とされている「チンアナゴ」は、30センチほどの細長い魚で、犬の「チン」に顔が似ていることが名前の由来とされ、時折、砂の中から垂直に立ちます。
また「ヘコアユ」は、10センチほどの大きさのトゲウオの仲間で、ヒレだけを動かして頭を下に向けて泳ぐのが特徴です。
京都市下京区にある京都水族館では、11日の11時11分に餌やりの時間を設けました。
いずれも餌は小さなエビのようなプランクトンで、水槽の上から落とされると「チンアナゴ」は、口を開けて上手にキャッチし食べていました。
また「ヘコアユ」は、餌に向かって器用に移動し、とがった小さな口で吸い込むようにして食べていました。
訪れた子どもたちは、(略)
※全文はソースで。
引用元: ・11月11日は「チンアナゴ」と「ヘコアユ」の日 京都水族館 [少考さん★]
11月11日はポッキーの日だぞ
2度と行きません
コメント