Published
2024/11/06 10:00 (JST)
インタビューに応じる元厚労相の坂口力氏=2024年6月
子どもを授かるための不妊治療の一つに、夫以外の男性から提供を受けた精子で人工授精する「AID」という治療法がある。
AIDによる出産は倫理的課題も多く、慶応大病院などの限られた病院以外は公表しておらず、水面下で行われてきた医療だったが、共同通信の取材で複数の大学病院が過去に実施していたことが分かった。
証言者の1人は、元厚生労働相の坂口力氏(90)。三重県立大(現・三重大)の医学部生だった1950年代に「一度精子提供した。
『ほとんど(妊娠に)成功しないから』と産婦人科から頼まれた」と、当時の経緯を思い出すように話し始めた。(共同通信=寺田佳代)
引用元: ・【坂口力氏】 「ほとんど成功しないから」。元厚労相が医大生時代、匿名の精子提供に応じた経緯とは 出自を知る権利をどこまで認めるべきか―。70年近くたっても割り切れない考え
そこまでの過程はお預けくらったのか
それはさぞ無念だったろう
その子ども同士がきょうだいと知らず結婚する可能性もある
出自をできる限り知ることは大切だよ
男性なら、自分ので延々と試していればよかったのに。
やっぱり研究や母体の管理とかも業務に含まれると、
シコる気力もなかったってことなのかな。
コメント