1: TUBASA ★ 2024/11/04(月) 23:48:37.89 ID:??? TID:TUBASA
SNSなどでたびたび話題に挙がる「学歴フィルター」。学歴フィルターとは新卒採用の初期段階において、大学の偏差値などに基づいて選考を行うことを指す。「学歴よりも人柄重視」という企業も多く存在しており、学歴フィルターは都市伝説とも言われているが、果たして実態はどうなのだろうか。また、学歴はその後の収入にどう影響するのだろうか。
学歴フィルターの影響を感じているのは約6割
アクシス株式会社が運営するキャリアノウハウメディア「すべらない転職」が、日本国内の就業経験がある20代から60代の男女300人を対象に、調査を実施した。その結果を見ると、学歴が就職や昇進、そして長期的なキャリアに影響を及ぼすことが判明している。
まず、就職時の学歴の影響については「非常に影響があった」「ある程度影響があった」と回答した人は全体の63%と、約6割が「学歴が就活に影響した」と感じていた。
続きはこちらです
https://news.yahoo.co.jp/articles/872a56ccf72bbda60049c527e8685d8069e9cbbf
引用元: ・【就職】約6割が実感する『学歴フィルター』の影響、特に50代で際立つ学歴と年収の明確な相関関係
2: 名無しさん 2024/11/04(月) 23:51:34.46 ID:smAhm
大学は行っとけ
3: 名無しさん 2024/11/04(月) 23:52:46.94 ID:UTgBh
今後はどうかね変わっていくかもな
>>3
そう言われ続けてもう40年くらいになるな
何一つ変わってないけどな
アメリカも、欧州各国も同じな
5: 名無しさん 2024/11/04(月) 23:58:00.17 ID:e75A3
50代にいたっては、国公立大学出身者には600万円以上の高収入層が一定数いるのに対し、MARCHや関関同立、日東駒専、その他私立大学、専門学校、高校出身者は300万円未満や400万円台に集中している。
国公立大学以外は高卒と変わらない負け組確定って話しかw
6: 名無しさん 2024/11/04(月) 23:58:53.30 ID:R78QX
でも働かないおじさんを叩くんでしょ
7: 名無しさん 2024/11/05(火) 00:00:04.60 ID:8N8lx
いこうがいくまいが素質や遺伝子の差がありすぎる特にディストピア案件の日本ではな
他国のように銃も無ければギャングなどの暴力装置も無いから膿がたまりまくる
コメント