メジャーリーグのワールドシリーズが例年になく、大きな注目を集めている。ドジャースの大谷翔平選手、山本由伸投手が活躍し、対戦相手もイチローさんや松井秀喜さん、黒田博樹さん、田中将大投手(現楽天)らが在籍していたこともあって日本でも馴染みのあるヤンキースということもあるだろう。
ワールドシリーズが「世界最高峰」の戦いをうたう一方で、日本にも国内王者を決める日本シリーズがある。
今年は日程が重なっているが、時差の関係で、日本時間の朝帯にワールドシリーズ、夜帯に日本シリーズと時間帯は分かれた。夜帯にもダイジェスト版を放送するため、日本シリーズと視聴者が分散してしまうことは残念だ。
ワールドシリーズが生中継される日本の午前中は、会社勤めの人たちが、見ることができないのは理解できる。
だからこそ、ダイジェスト版はニーズもあるだろう。一方で、視聴率の高い時間帯とはいえ、ナイター開催の日本シリーズと重なってしまうのは、どうなのか。
私はメジャーに移籍したとき、自分の結果はほとんど日本で放送されなくてもやむを得ないと思っていた。アメリカではメジャーリーグ、日本には日本のプロ野球が存在していて、それぞれにファンがついている。
日本球界から移籍をした以上、自分の活躍はアメリカで評価されるものだと覚悟をしていた。もちろん、日本時代から応援してくれている人には、自分の結果も知ってもらいたい。
そこで、メディアを通さなくてもつながることができるブログを通じて、登板した試合では自らの投球内容を詳細に振り返ることにした。
現在は、大谷選手の活躍もあって、メジャーへの注目度はかつてないほどの高まりを見せている。
メジャーの雰囲気、メジャーの野球を、大谷選手らの存在を通じて、日本の子どもたちも目にすることができるようになった。
これは、とても良いことだろう。一方で、日本の野球が盛り上がらないと、国内でのプロ野球ビジネスは衰退してしまう。
将来のメジャーリーガーもほとんどは日本のプロ野球から巣立っているのだから、土台となる日本球界の存在は不可欠だ。
だからこそ、日本シリーズの価値は、日本の野球ファンの中で大切に共有してほしいと思ってしまう。
報道では、ソフトバンクの小久保裕紀監督が「ワールドシリーズとかぶるので注目度も分散されがち。日本の代表として恥ずかしくないようなプレーをベイスターズの皆さんとともに築き上げて、日本国民が喜ぶようなシリーズにしたいと思います」と話していたという。
メジャーの試合も多くの人の目に触れることは賛成で、ダイジェスト版の放送が悪いとは思っていない。ただ、放送時間帯が日本シリーズとかぶることなく、日本シリーズの中継の前後にずらすなどすることで、野球ファンがより野球に接する機会が増えたのではないだろうかと思うのだが、皆さんはどう考えるだろう。
また、ワールドシリーズと日本シリーズが同時開催となっている中で、セ・リーグにおける指名打者(DH)の是非があまり報じられないのは不思議だ。
今季の大谷選手の素晴らしい成績は、DHという制度をナ・リーグも導入したからこそ、成し得た大記録だった。
守備機会がないDHに関しては、メジャーでもこれまでMVPを獲得した選手がいなかったが、今季の大谷選手の成績はMVPも間違いないだろう。
まさに、DHの存在、DHの価値が証明されたシーズンともいえる。
試合日程が重なったワールドシリーズ、日本シリーズの中でセ・リーグのホームゲームだけ、投手が打席に立つ状況から、DHの可否について議論がもっと活発化すればいいと思う。
野球は本来、9人で行うものだったという伝統を守ることは大切だが、固執することで時流に乗り遅れてはいないだろうか。
ワールドシリーズと日本シリーズの同時開催で、DHに関する違和感が浮き彫りになった年とも言えまいか。皆さんはセ・リーグのDH、どう思いますか。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/6a5e59d999742ebad3c5c463b6717d0eb6fde41a
引用元: ・【野球】プロ野球の未来のために日本シリーズの価値を大切にしてほしい 上原浩治が考えるメジャーとの共存 [jinjin★]
ワールドシリーズより
日本シリーズのほうが面白かったわw
アメリカも2リーグだが
しょせんはメジャーに行けない呼ばれない選手の集まり
メジャーの三軍か四軍に価値を見い出せというのはムリだろう
コメント