スーパーの棚が空になり「令和の米騒動」と称されたこの夏のコメ不足。新米が出回り、品薄は解消した後も価格は高止まりし、
消費者の負担感は増している。国は「食料安全保障の確保」をうたうが、高齢化やコスト高に直面する農家からは「耐えられない」
との声も。持続可能なコメ政策とはどうあるべきか。(西田直晃、山田祐一郎)
◆「別の食品で節約」「安い店探す」
29日昼、東京都中央区の「フジマート月島店」。売り場に並ぶ新米は、どれも5キロ当たり税込み3000円を超えている。
近くに住む三瓶法子さん(77)は「お米は高くても主食。味の質は落としたくない」と嘆いた。「別の食品で工夫している。
肉はここ、野菜はいつ、という具合にあちこち巡る」。
「29の日」にちなんだ他店の特売で買った豚の切り落とし肉を「フードプロセッサーで自分でひき肉にする。これも節約」と話した。
「とにかく安い店を見つけるだけだ」と話すのは、整体師・芦田(あしだ)光さん(62)。仕事で他県を訪れた際に購入しているといい、
「地方のほうが安いので。輸出向けのコメは増産と聞くが、一般消費に回せないのか」と疑問を口にした。
同店の責任者の佐藤雄三さん(39)によると、コメが消えて「米騒動」が叫ばれたこの夏、「お米は置いていますか」という電話が頻発し、
地元住民以外の来店も急増したという。「今のところは、値上がりの影響よりも、『買えるなら』という安心感のほうが勝っている。
仕入れ値も上がっているが、競合店が多く、あまり高値を付けられない。お客さんがなじめるのか見極めたい」
池袋駅東口近くの大衆居酒屋「暁」では、男性店長(38)が「一般家庭ではせいぜい月数十キロの消費だろうけど、外食業にとって
は致命的だ。特に、安さが売りの大衆店ではどうしようもない」とこぼす。700円台、ご飯おかわり自由のランチを続けてきたが、
「現状維持で踏ん張るのももはや限界」という。
◆前年比6割上昇は過去最大の上り幅……(以下略)
東京新聞 10月30日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/363385
◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 151◆
---------------------------------
!jien =お知らせ=
おーぷん2ちゃんねる、ニュー速+ http://uni.open2ch.net/newsplus/
【アク禁依頼・解除】は「政経雑談スレ」に連絡を入れて下さい。
#侮蔑語 ・煽り・#スレと関係ないレスバトル ・レッテル貼り連呼
・下品な発言・不快なaa・#会話不能 などが、アク禁対象です。
---------------------------------
引用元: ・【食べ物】新米が出たのに価格は高いまま、なぜ? 消費者、飲食店、農家…みんなが悲鳴、コメ政策の転換期では[R6/11/02]
コメント