日本テレビ放送網
2024年10月26日 13:08
熊本県南阿蘇村にあるお寺で38年ぶりに行われた仏像の御開帳。実は前回、あるハプニングが…。カメラはその瞬間をとらえていました。
南阿蘇村にある清水寺。38年ぶりにお堂に安置されている千手観音像が御開帳されました。住職となって初めての御開帳となる本田清道さん、緊張した様子です。
20代目住職・本田清道さん「今からですね。無事に、皆さんが何事もなく1日が終われば、大役は終わったかなと思います」
何事もなく1日が終わってほしい…?本田住職には38年前のハプニングが脳裏をよぎっていました。
38年ぶりに本尊の千手観音像が開帳された南阿蘇村の清水寺。38年前の御開帳の映像が残っています。1986年3月20日、この日も多くの人が参拝に訪れていました。そしてこの後、ハプニングが。
なんと参拝者の重さで御堂の床が抜けたのです。
本田さん
https://news.ntv.co.jp/category/society/ee27e2ffac4c4607a4a1e2ead4582895
引用元: ・38年ぶりに仏像の御開帳 前回はハプニングも…熊本・南阿蘇村
コメント