Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

活況の「退職代行サービス」提供の弁護士にもジレンマ 「慎重に決断して欲しい」と語るワケ

活況の「退職代行サービス」提供の弁護士にもジレンマ 「慎重に決断して欲しい」と語るワケ
1: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US] 2024/10/20(日) 21:13:32.89 ID:CeVTHe+v0● BE:662593167-2BP(2000)

引用元: ・活況の「退職代行サービス」提供の弁護士にもジレンマ 「慎重に決断して欲しい」と語るワケ [662593167]

2: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US] 2024/10/20(日) 21:13:53.51 ID:CeVTHe+v0 BE:662593167-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
近年注目を集め、新年度などに話題を集める「退職代行サービス」。
会社などを退職したい本人に代わって必要な手続きを進める“心強い味方”として、利用が広がっている。
9月は年度の上半期終わりで、夏のボーナス支給後となる企業なども多いため、年度末の3月ほどではないにしても、退職者が多い月とされる。
職を辞すにあたって、退職代行サービスを利用した人もいそうだ。

“生涯一企業”というワークスタイルの人は以前より減少し、転職が珍しくない時代にマッチしたサービス業なのかもしれない。
しかし、「退職」が本人にとって大きな転機で、その決断の重みはそれほど変わっていないのではないか。

数年前から退職代行サービスを提供し多くの依頼に対応した経験を持つ竹内瑞穂弁護士は、「単に『辞めます』と伝えるだけのサービスが広がれば、本人が慎重な判断をせずに退職を選択することを後押ししてしまうのでは、という懸念はある」とし、退職の決断を尊重しつつも、「辞めた後どうするのかというビジョンが大切」と警鐘を鳴らす。

3: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/10/20(日) 21:15:00.63 ID:8m8yZjRO0
大きなお世話じゃね?
4: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [HK] 2024/10/20(日) 21:15:23.49 ID:3BGRM4cc0
どうでもいいんだけどションベンしたら泡立つんだが
5: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US] 2024/10/20(日) 21:15:35.08 ID:CeVTHe+v0 BE:662593167-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
●退職を言い出せず、自死する人もいる
竹内弁護士は、退職代行サービスについて、「会社を辞めたい人の退職を後押しする“身近”なサービス」と表現する。

「辞めたいなと思ってるけど辞められない、あるいは辞められないものと縛られている人が、思い悩まずに利用できるように生まれたサービスだと思うんです。

たとえば、キャリアアップできるチャンスなので退職日を絶対に死守したい、引き止められたり退職届を受理されないと困ると悩んでいる、転職活動に時間を割きたいから退職のためのやり取りをしたくないなどの理由で利用してもらってもいいと思います」

退職代行サービスが受け入れられ始めている背景には、「サービスを利用しないと辞められないような企業が実在するなら、そこまで苦しむ必要はないのでは」という認識が世間に広まったからでは、と分析する。

「『退職代行なんか使って会社を辞めることは恥ずかしい』と思わずに、サービスを使えるようになってきたことは、本当に悩んでいる人にとっては良いことだと思います。

『退職したい』と言い出せないがために追い込まれて、自死された方もいます。
そんな社会に対して、そこまで思い悩む前に、自分の人生観で退職が妥当だと思った時には身構えずに退職代行サービスを使って辞めればいいんだよ、ということを私もずっと伝えてきました」

しかし、「退職することの意味が変わったわけではない」と釘を刺す。

「思い悩んで一刻も早く辞める必要があるとしても、退職すれば『明日から無職』です。本人がその事実と向き合わなければならないのは、退職代行を利用したとしても同じです。

退職した後のビジョンを持つ、退職するか否かをきちんと天秤に乗せて検討することの必要性、重要性は少しも変わっていません。

サービスの広がりによって、退職手続きの“身近”さだけが独り歩きしていくのだとすれば、それは恐ろしいことだと思います」

6: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US] 2024/10/20(日) 21:15:56.94 ID:CeVTHe+v0 BE:662593167-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
●“身近”のジレンマ「辞める辞めないの判断は本当に難しい」
竹内弁護士も、退職代行サービスを提供していて、どう“身近”であるべきかを悩むことがあるという。

「就職1年目の人から辞めたいと依頼されたら、『職場環境や条件がすべて良い職場なんてそうあるわけじゃないよ。色々頑張った結果もう無理なの?まだ1年目で研修受けただけでしょ?』とお節介だとわかってても、思うことはあります。

依頼者にしても、依頼された側はそんな余計なことを考えず、ポンポンと自分を辞めさせてくれればいいと考えているかもしれません。

退職代行サービスを使うか否かでは悩んでほしくない。その意味では“身近”でありたい。でも、辞めるか辞めないかの判断要素は大抵複雑で、本当に難しいです。

私が辞めない方がいいのではと思っても、言い方を間違えれば、『あ、やっぱり退職代行を利用してはダメなんだ』と誤解されるおそれもあります。

一人ひとりと向き合うサービスである以上、画一的な正解はないと思います。『きちんと将来のこと考えてる?』というお節介心を忘れずに、『何も考えずに退職できる』ことを後押しするようなサービスにはしたくないですね」

7: 名無しさん@涙目です。(石川県) [KZ] 2024/10/20(日) 21:20:51.08 ID:4hOdbSV+0
退職の手続きが面倒で思いとどまるような人の心配までしなくてもいいのでは

コメント

今月の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました