Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【成人年齢引き下げから2年】督促状の入った封筒は届くたびに色が変わり、最後には真っ黒になった。選んだのは19歳での自己破産だった 児童福祉関係者が「債務トラブルはますます増える」と断言する理由とは

【成人年齢引き下げから2年】督促状の入った封筒は届くたびに色が変わり、最後には真っ黒になった。選んだのは19歳での自己破産だった 児童福祉関係者が「債務トラブルはますます増える」と断言する理由とは
1: ずぅちゃん ★ 2024/10/09(水) 14:03:29.49 ID:??? TID:zuuchan
中四国地方の児童福祉施設で暮らすケン(20)は1年前、自己破産した。自身の名義でクレジットカードを作り、重ねた借金は150万円を超えていた。きっかけとなったのは、2022年4月に実施された、成人年齢の18歳への引き下げ。当時18歳だったケンは「成人」としてすぐにカードを手に入れると、そこから様子が変わっていった。長年寄り添っている施設関係者はこんな言葉を口にした。「彼はこれから起きることの『先頭集団』を走っています」。各地の施設で今後、入居者の自己破産に立ち会う機会が増えるのは間違いない、とも話した。

10代、20代の若者から全国の消費者生活センターに寄せられる多重債務の相談が増えている。成人年齢の引き下げにより、18歳、19歳は保護者の同意なしに各種の契約が可能となった。知識の不足が原因でトラブルに巻き込まれるケースも目立つ。親元を離れて10代が暮らす福祉施設を訪ねると、家庭環境や発達特性も影響している実情が浮かんできた。打開策はないのだろうか。

3月中旬、中四国地方の郊外にある自立援助ホームを訪れた。自立援助ホームとは、虐待や貧困などの理由で家庭にいられなくなった若者らが自立に向けて共に暮らす施設だ。児童相談所の支援対象で一時的に受け入れた子どもを含め、当時は10~20代前半の男性5人前後が生活していた。
責任者を務めるのが、松岡ゆみさん(57)と加藤さきさん(47)。ケンが中学3年だった15歳から関わるようになった。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a01ec0a22b34b8325ff99a16c08f2e8a8608b8e?page=1

引用元: ・【成人年齢引き下げから2年】督促状の入った封筒は届くたびに色が変わり、最後には真っ黒になった。選んだのは19歳での自己破産だった 児童福祉関係者が「債務トラブルはますます増える」と断言する理由とは

2: 名無しさん 2024/10/09(水) 14:06:20.52 ID:NigfJ
そいつがだらしないだけの話

3: 名無しさん 2024/10/09(水) 14:08:39.65 ID:KjMEL
こんなアホな子の面倒見ないといけないなんて施設の人も大変だな

4: 名無しさん 2024/10/09(水) 14:12:38.70 ID:Wblhb
ちゃんとした仕事についてて給料を貰ってるヤツじゃないと
クレジットカードは作れないのじゃないのか?
使いすぎて支払いが滞ればすぐに使えなくなって
破産することなどないのじゃないのか?
月の限度額もあるでしょ
・・・俺は現金派でクレジットカードを持ったことがないから良く分からんが
破産されたら困るのはクレジット会社なのだから
破産にならないような仕組みになってるのじゃないのか?

5: 名無しさん 2024/10/09(水) 14:14:13.87 ID:VNsAE
定職に就いてないのにカード作れるんだっけ?
まぁ今は大学生でも持ってたりするからなー

6: 名無しさん 2024/10/09(水) 14:21:34.08 ID:tIKeI
何歳だろうが何教えようが諭そうがやる奴はやる

7: 名無しさん 2024/10/09(水) 14:31:59.93 ID:EV2Up
こういう層が闇バイトとかにも繋がっていくんだろうな

コメント

今月の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました