【球界こぼれ話】パ・リーグ2位の好位置につける日本ハムが2016年以来、8年ぶりのCS本拠地開催に向け奮闘を続けている。
【写真】8年前のCS 札幌ドームで165キロをマークした大谷翔平
8日終了時でチームは3位・ロッテとは4・5ゲーム差。今後の結果次第で順位が入れ替わる可,能性もあるが、チーム関係者は「ここ数年は本当に悔しい思いばかりだった。今年こそは地元でCSを」とエスコンフィールド北海道でのプレーオフ実現を心待ちにしている。
もっとも、実際にエスコンでのCS開催となれば気がかりな点もある。ナイター時におけるファンの「帰宅問題」である。エスコンは昨年3月の開業当時、交通手段が限られていることもあって試合前、試合後の大混雑が話題となった。中でも試合後の「北広島駅行き」、「新札幌駅行き」のバス乗り場の混雑は深刻で、新庄剛志監督(52)も「あれ(バス待ちの列)はあと2時間ぐらい待たないといけないぐらい。(球団)社長に言っておきましたけど、タクシーとかバスの台数を増やしてもらわないと」と球団側に異例の改善を要望したほどだった。
それから1年半がたった今、試合後の混雑は着実に緩和されている。それでも試合が長引いたナイター後などは、今でもバス乗り場に長蛇の列ができる。タクシーを待つ行列も同様だ。その光景を見て仕方なく球場から最寄りの北広島駅まで20分の道のりを歩くファンも少なくない。先月27日の楽天戦では4時間半以上に及ぶ熱戦となったため、試合後にはJR北広島駅発の最終電車に乗れないファンが続出。泣く泣くタクシーで遠方帰宅を余儀なくされたファンもいたほどだった。
「家が遠いなら試合途中で早めに帰るべき」という意見もあるだろうが、野球ファンなら最後まで観戦したいのは当然のこと。CSや日本シリーズなどのプレーオフならなおさらだ。そんなファン心理を考えるとエスコンでのCS開催はデーゲーム、または試合開始時間を早めたりする配慮が必要となるだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b267b5f927f0cb2ff258abf232bc92c85e34790
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
引用元: ・新庄ハム エスコン帰宅難民の懸念 2位フィニッシュへ奮闘でまたあの問題浮上 [114497724]
>>1
球団側は新本拠地の開場以来、バス会社やJR、自治体などと折衝を重ね、来場者の利便性向上に向けてさまざまな対策を講じてきた。慢性的な運転士不足にもかかわらず、バスの増便等が実現したのはそのたまものといえる。ただ、取材現場ではCS本拠地開催が現実味を帯びるにつれ「このままなら間違いなくエスコンはレギュラーシーズン以上の混雑になる。そうなればタクシーの台数やバス、電車の増便にも限りがあるため、最終的に帰宅できないファンが多数出てしまうのでは」という懸念の声が後を絶たない。
球団の懸命な努力だけでなく公共交通機関や自治体の協力も必須といえるこの問題。周囲の不安を一掃するためにもいま一度、関係各所は混雑緩和に向けた対策を見直してもらいたい。
広瀬真徳
あの新庄のハムが
陰ながら応援してる
最近SB弱いし
清宮はいい選手になったね
と言っても本数へれされてるが
コメント