練馬区の小泉牧場木村充慶
FUKKO DESIGN
共同編集記者
東京・23区で最後の牧場が練馬にあります。匂いなどが問題にならないよう、牧場を清潔に保ち、地域住民に愛されてきましたが、3年前に事業を縮小。そこには、生き残りのための苦渋の決断がありました。(木村充慶)
23区最後の牧場「小泉牧場」
東京都酪農業協同組合のホームページによると、現在都内の牧場は37カ所。23区にあるのは小泉牧場だけです。
練馬区の大泉学園駅から徒歩10分ほどの場所にあり、一戸建てやアパートが密集する住宅街のど真ん中です。
昔ながらの木造の牛舎には29頭ほどの牛が飼われています。
牧場は一般開放されており、いつでも牛たちの様子を見たり、子牛たちに触れ合ったりできます。地域住民のほか、遠方からの訪問者も絶えないそうです。
開かれた牧場になるきっかけ
都内でミルクスタンドを運営している筆者は、「地元のミルク」を探しているときに小泉牧場に出会いました。
牧場を営むのは3代目の小泉勝(まさる)さん。いつも元気で、牧場を訪れる人には積極的に声をかけて、酪農の楽しさを明るく熱く話してくれます。
現在のように地域に開かれた牧場になったきっかけが、子どもたちに酪農の体験授業を行う「酪農教育ファーム」を開いたことでした。
「酪農を知らない人にも心を開いて話していたら、みんなが牧場のことを応援してくれるようになりました。自分たちが気づかなかった酪農の魅力を、子どもたちから教えてもらうこともありました」
過去には東京にはたくさんの牧場がありました。しかし、人口の増加にともなって牧場の周りに住宅が増え、牛たちの匂いなどのクレームが絶えず、多くの牧場が辞めていきました。
小泉さんが来訪者を笑顔で迎え入れていることが、今日まで牧場を維持できた理由のひとつであることは間違いありません。
牧場維持のため 半分をホスピスに
順調な運営でしたが、小泉さんは3年前に牧場を縮小しました。遺産相続が理由でした。
都会に広い土地を持っていると、多額の相続税がかかります。「土地はあっても現金がない」という状況になって、泣く泣く牧場を手放す……というケースが都会の牧場ではよくあるのです。
「3代にわたって守り抜いてきた牧場を簡単に手放したくない」
小泉さんは牧場を半分に縮小し、残りの半分のスペースを、収益の計画が見通せるがん患者の緩和ケアにあたるホスピスにつくりかえることとしました。
牧場を小さくするのは苦渋の決断だったと言いますが、維持するために必要な選択でした。
元・武士たちが始めた酪農
https://withnews.jp/article/f0240831000qq000000000000000W0dy10101qq000027115A
引用元: ・東京23区で最後の牧場、存続のための一手「地元のミルク」への思い
牛舎なんてものすごい臭いがするもんだが
梅干しみたいな臭いがしてたな。
豚小屋はとんでもない臭いがするが、牛小屋はそんなでも無かった
ソーリなればバク売れするかもめ
コメント