新型コロナの感染拡大や「迷惑動画」騒動を受け、回転寿司チェーンの多くでは、
寿司をレーンに流すことをやめ、注文制にシフトしている。
しかし、大手の中でくら寿司だけは「回転寿司」を維持している。
いったいなぜなのか。ライターの鬼頭勇大さんが取材した――。(第1回)
■なぜくら寿司だけが「回転寿司」を続けるのか
回転寿司といえば、その名の通りに寿司が店内のレーンをくるくると回っているのが醍醐味だった。
それがここにきて大きな転換点を迎えている。
2023年に一部の来店客がいたずらをした動画がSNSで拡散し、
衛生面の不安が広がったことで、各社は「回転」を止める動きに走ったのだ。
そんな中、いまだに回転寿司のレゾンデートルともいえる「回転」を堅持しているのが「くら寿司」だ。
同社の辻明宏氏(広報宣伝・IR本部 広報部 マネジャー)によると、
各社が回転レーンへ寿司を流すのをやめている一方
「社内では、寿司を流すのをやめることは一度も議論されたことがない」と言うほどの、こだわりようだ。
回転寿司業界のトレンドを見れば、一連の騒動がある以前より「回す」から「届ける」へのシフトが顕著だったといえる。
つまり、レーンに流れているおすすめの商品やスタンダードな商品を選んでもらうのではなく、客
席にあるタブレットなどから客が注文、そのメニューを届けるスタイルだ。
こうしたスタイルは、客の手に取られない商品を減らせることから廃棄率が低く、従来と比較して効率も良いように思える。
数ある外食業態の中でも、特に低価格がひとつのウリである回転寿司では、見過ごせない要素だ。
それでもなお、くら寿司が「回転」寿司を続けられるのはなぜなのだろうか。
背景には、同社の強みともいえる、さまざまな「システム化」があるようだ。
(後略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f0795171c12704ff60014cd278957744b54fff7
引用元: ・大手チェーンで「くら寿司」だけ“回転寿司”続けるワケ 無添って何かイカサマくさいよね…;´∀`) [114497724]
泣きながら寿司を作る仕事をさせられている
コメント