8月8日に発生した宮崎県日向灘を震源とする地震では、宮崎県内で水道管の破損や断水が報告された。
翌日の神奈川県西部を震源とする地震でも、一部の地域で断水した。
年明けに震災に見舞われた能登では、多くの水道管が破損し断水が長期化している。
相次ぐ地震で水道の問題が浮き彫りになったが、水道管の劣化や、進まない耐震化など、
日本全土における水道の脆弱性はこれまでも指摘されてきた。
しかし水道管の耐震化を進めるにしても、人口減により水道収入も減少しており、
多くの自治体で水道料金の値上げが必要とされている。
これから日本の水道の安全性をどう担保するのか。現状と、未来へ向けた取り組みを取材した。
(取材・文:安藤ショウカ・島田龍男/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)多くの水道管が経年劣化でボロボロに
能登半島地震発生から約半年。能登半島の最北端に位置する石川県珠洲市では上下水道の被害が著しい。
半年経った今でも、様々な場所に仮設トイレが設置されている光景が目に留まる(6月末時点)。
懸命な復旧作業が行われ、5月31日に断水解消が発表されたが、
あくまでも珠洲市と輪島市の早期復旧困難地区の1471戸(6月24日時点)を除いての復旧だ。
倒壊した建物や土砂崩れの痕がまだ残っている中、水道の復旧作業まで手が回らず、復旧のめどが立っていない。
(以下略)
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
引用元: ・料金の大幅な値上げも? 災害に弱く劣化も進む。どうする日本の水道 #災害に備える [114497724]
コメント