Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【話題】“対ゴジラ兵器”として復活! 異形の戦闘機「震電」プロペラ後ろ向きの激レア機 国内でも見られます

【話題】“対ゴジラ兵器”として復活! 異形の戦闘機「震電」プロペラ後ろ向きの激レア機 国内でも見られます
1: ■忍【LV12,しんりゅう,JK】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 24/08/05(月) 14:54:30 ID:???

今から79年前の1945年8月3日、海軍の試作機である「震電」が初飛行しました。プロペラが後ろにあり、水平尾翼もない異形の機体でした。どのような理由でこのような形状になったのでしょうか。
機体後部にエンジンとプロペラあるメリットは?

今から79年前の1945年8月3日、旧日本海軍が本土防空の切り札として開発した試作戦闘機「震電」が初飛行しました。

同機は、局地戦闘機と呼ばれる機種でした。「局地」とは、限定されたエリアの中で用いるという意味の海軍用語で、
すなわち同機は迎撃用の戦闘機として開発されたことになります。その姿はかなり特徴的で、機体後部にエンジンとプロペラがついています。

エンジンが後部についている機体は推進式またはプッシャー式などと呼ばれます。実は世界で初めて飛んだ飛行機である
ライト兄弟の「ライトフライヤー号」はこのプッシャー式を採用しており、今日では見慣れた感のある前方にエンジンを
搭載するトラクター式の方が、登場は遅いのです。

「震電」は、そのプッシャー式のなかでも前翼(エンテ)機に分類されます。水平尾翼を廃し主翼の前に水平小翼を設置した飛行機で、
この種の軍用機は第二次世界大戦中、日本のみならず世界中で研究されていました。

旧日本海軍においては、十八試局地戦闘機と呼ばれ、1943年頃から基礎研究や開発が始まっています。検討初期から
高速戦闘機を目指して開発され、そのなかで主翼をコンパクトにすれば空気抵抗を抑えられるとして、エンテ機が最良だと
いう結論に至りました。同年8月に海軍航空技術廠で試作機模型の風洞実験を実施。翌1944年1月末には、実験用小型滑空機
を用いた高度約1000mからの滑空試験にも成功しています。(以下略)

乗り物ニュース 8月3日
https://trafficnews.jp/post/134124

◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 149◆より
---------------------------------
!jien =お知らせ=

おーぷん2ちゃんねる、ニュー速+ http://uni.open2ch.net/newsplus/

【アク禁依頼・解除】は「政経雑談スレ」に連絡を入れて下さい。

#侮蔑語 ・煽り・#スレと関係ないレスバトル ・レッテル貼り連呼
・下品な発言・不快なaa・#会話不能 などが、アク禁対象です。

アク禁依頼・解除はレス番で!!(理由も添えてくださいませ)
---------------------------------

引用元: ・【話題】“対ゴジラ兵器”として復活! 異形の戦闘機「震電」プロペラ後ろ向きの激レア機 国内でも見られます[R6/8/05]

2: /)・ω・´)キリッ!◆OQUvCf9K4s 24/08/05(月) 17:10:27 ID:Wm.ao.L6
色々ある紙飛行機でいわゆる烏賊ひこうきもエンテ翼だったりする。
3: /)・ω・´)キリッ!◆OQUvCf9K4s 24/08/05(月) 17:14:52 ID:Wm.ao.L6
ゴジラには、基本的に弱点が無いけど口がウイークポイントだな。
ビオゴジ、シンゴジでも口を狙われた。

コメント

今月の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました