Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【悲報】キシオ、原発の建設費を電気料金に上乗せへ

【悲報】キシオ、原発の建設費を電気料金に上乗せへ

24時間内人気記事

1: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2024/07/24(水) 14:05:31.54 ID:7o+Cp0je0● BE:487816701-PLT(13060)
sssp://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
原発の建設費を電気料金に上乗せ、経産省が新制度検討 自由化に逆行
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS7R3PZVS7RULFA01NM.html

引用元: ・【悲報】キシオ、原発の建設費を電気料金に上乗せへ [487816701]

2: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2024/07/24(水) 14:05:47.78 ID:7o+Cp0je0 BE:487816701-PLT(12060)
sssp://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
経済産業省が原発の新増設を進めるため、建設費を電気料金に上乗せできるようにする制度の導入を検討していることがわかった。東京電力福島第一原発事故で安全対策費が膨らむうえ、電力自由化で建設費を確実に回収する手段もなくなり、電力各社が投資に及び腰になっているからだ。国は「脱炭素電源」を増やして将来の需要増に備えるとするが、広く国民負担の増加につながる可能性がある。

 関係者によると、英国で考案された原発支援策「RABモデル」を参考にする。この制度は、国が認可した原発の建設計画について、建設が始まった時点で、建設費や維持費などを電気の小売会社が負担するもの。電気料金に上乗せする形で回収する。建設費が増加した場合でも、必要な経費と認められれば料金に算入できる。計画が中断した場合は、国が資金を出すなどして補償する。電気料金に上乗せする費用の削減を促す仕組みもある。

 この制度をそのまま日本に導入した場合、契約者に電気料金として直接請求するかどうかは、新電力を含む小売会社の判断による。ただ、再生可能エネルギー100%の電気を選んだ人も、原発の建設費を支払う可能性がある。

3: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN] 2024/07/24(水) 14:06:33.75 ID:WS9Wx66m0
それなら再エネ賦課金をやめろよ 売国奴

4: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/07/24(水) 14:07:36.60 ID:NLl/b8A20
はい、利権

5: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN] 2024/07/24(水) 14:08:24.58 ID:nHFW2vj00
岸田禍はいつ終わるの?
コロナよりヤバイよ

7: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/07/24(水) 14:09:20.00 ID:6Xw3D2XY0
建設より再稼働しろよ

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました