シシャモ、しらすなどの小魚は頭・内臓・骨を丸ごと食べられる。魚の頭・内臓・骨にはビタミンAやカルシウムなどの疾病予防に関わる栄養素が多く、小魚は不足しがちな栄養素の大切な摂取源とされる。
さらに、血圧低下による動脈硬化の予防や一部のがんの予防の効果も報告されており、疾病予防の役割が注目されている。
先行研究では、魚の摂取習慣が全死亡、循環器疾患死亡、一部のがん死亡のリスクを下げる可能性が示されている。しかし、小魚の摂取に着目して死亡リスクとの関連を調べた研究はほとんどない。
そこで研究グループは、日本多施設共同コーホート研究の参加者約8.1万人のおよそ9年間の追跡調査によって、小魚摂取頻度と死亡リスクとの関連を評価した。
その結果、女性の全死亡リスクは、小魚をほとんど摂取しない群に比べて、1~3回/月摂取群で0.68倍、1~2回/週摂取群で0.72倍、3回/週以上摂取群で0.69倍に低下し、がん死亡リスクは1~3回/月摂取群で0.72倍、1~2回/週摂取群で0.71倍、3回/週以上摂取群で0.64倍に低下していた。
男性の全死亡とがん死亡のリスクについても、女性と同様の傾向を認めたが、統計学的に有意ではなかった。
今回の研究結果は、普段の食事に小魚を取り入れることの重要性を提案している。
ビタミンAやカルシウムだけでなく、小魚に含まれる独自の栄養素や生理活性物質が死亡リスクの低下に関わっている可能性が示唆されるとしている。
https://univ-journal.jp/246956/
日本人における小魚の摂取と全死亡率の関連性:日本多施設共同コホート研究
https://www.cambridge.org/core/journals/public-health-nutrition/article/association-between-consumption-of-small-fish-and-allcause-mortality-among-japanese-the-japan-multiinstitutional-collaborative-cohort-study/47E8745FA2D52366394DF85A6A9A0674
引用元: ・【名古屋大学大学院研究】シシャモ、しらすなどの小魚摂取頻度と死亡リスクとの関連について調べた結果、小魚をたくさん食べる食習慣が女性の全死亡とがん死亡のリスク低下に関連することを発見
さてアーモンドフィッシュでストゼロでもキメるか
コメント