年間の死亡者数は3万人を超え、「早期発見が難しいがん」として知られるが、ここに来て新たな治療法の研究が進み、“希望の光”も見え始めている。
***
漫才コンビ「今いくよ・くるよ」の今くるよさん(享年76=本名・酒井スエ子)が5月27日、膵がんのため死去した。1980年代の「漫才ブーム」を支えた立役者の一人で、いまでは珍しくなくなった女性漫才コンビの草分け的存在だった。
膵がんとは膵臓(すいぞう)にできるがんのことで、映画プロデューサーの叶井俊太郎さん(享年56)も今年2月、同じ病気で亡くなった。
また経済アナリストの森永卓郎氏(66)も「ステージ4のすい臓がん」であることを公表し、いまも闘病中だ。
他にも女優の八千草薫や作家の石原慎太郎、元横綱「千代の富士」の九重親方、プロ野球の星野仙一などもすい臓がんで亡くなっている。
「すい臓は胃の裏側に位置し、体の深奥部にあるため内視鏡や超音波が届きにくいこともあって、早期発見が難しく、すい臓がんは別名“サイレントキラー”とも呼ばれている。日本人男性のがん別の死亡率では4位に、女性では3位に入り、25年前と比べて(死亡率は)3倍以上になるとのデータもあります」(医療ジャーナリスト)
すい臓がんの早期発見や治療が困難なのは、部位が位置する構造上の問題だけでなく、実は別の理由も指摘されている。
『がんは8割防げる』や『がん検診の大罪』などの著書がある新潟大学名誉教授の岡田正彦氏が言う。
「アメリカの調査結果となりますが、すい臓がんと診断された米国人の『4人に3人が1年以内に死亡している』とのデータがあるなど、すい臓がんの致死率の高さは高止まりしたままです。
その理由として最近、すい臓がんは免疫機能を“不全”にさせる可能性が指摘されています。細胞が“がん化”すると、私たちの体は〈異物〉と認識し、がん細胞に対して免疫細胞が攻撃を仕掛けます。白血球の一種で『マクロファージ』と呼ばれる免疫細胞もその一つで、がん細胞を捕食・消化して死滅させる役割を担っている。しかし、すい臓にできたがん細胞のなかには、このマクロファージを“撥ねつける”たんぱく質をつくり出すことが報告されています」
ヒトの体内では毎日、数千個の細胞が“がん化”していると言われるが、多くの人にとって特に問題とならないのは、体の免疫機能が正常に働いているためだ。すい臓がんに“見つかった時には手遅れ――”といったケースが多いのは、免疫機能が正常に作動しないことが理由の一つに浮上しているという。さらに、
「たとえば肺がんなら“喫煙”、胃がんなら“塩分の摂り過ぎ”など、がんを誘発する直接的なリスクファクターをそれぞれ挙げられますが、すい臓がんの場合、それがハッキリしない。もちろんアルコールやタバコ、肥満などが要因となることは指摘されていますが、“すい臓がんになる原因”を問われると、医師の側も“よく分かっていない”と答えざるを得ない部分が残ります」
そんななか、海外では「すい臓のなかにカビが巣くう」ことでがん化するとの研究報告が登場しているという。
「すい臓のなかを走る膵管と、肝臓と胆のうから伸びた総胆管は十二指腸に接する辺りで結合し、その部分をファーター膨大部と呼びます。すい臓から分泌される膵酵素と肝臓や胆のうから分泌される胆汁は、このファーター膨大部を通じて十二指腸へ流れ込みます。しかし十二指腸内の食べ物の一部が同部を経て膵管に逆流し、すい臓のなかに(がんを誘発する)カビが入り込む可能性が指摘されているのです」(岡田氏)
さらなる研究によって、すい臓がんの「原因解明」へと近づくことが期待されているそうだ。
チンチンはどこに行ったんだろう
今は医学の発展で膵臓がんと判明する人が増えただけでしょ
コメント