第3位は、「中に進んでくれない」。
混んでいるときには、ドアから近い場所よりもすいている奥のほうに移動したほうが多くの人が乗れるのだが、次の駅で降りるわけでもないのに後から人が乗ってきても中に進んでくれない人がいる。もっと奥に詰めてくれればまだ人が乗れるのに、入り口付近が混みすぎていて乗れず、1本電車を見送らなくてはいけないということもある。
第2位は、「ドア横から絶対に動かない」。
ドアの近くにいれば降りるときにはスッと降りられるのかもしれないが、多くの人が乗ってくるラッシュ時には出入口なのでただただ邪魔。どんなに乗客が増えてきても、ドア横から頑ななまでに移動しない、まるでドア横位置を死守しているような人のことを、ネットでは “ドア横の守護神” “ドア横キーパー”“ドア横の風神雷神” など、嘲笑をこめて呼んでいる人も多い。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/1dafc9918e9aada31520be17590539bef671376c
引用元: ・【電話】ドア横“死守”の迷惑行為よりイラっとするのは、10~30代男女が「満員電車で“ちょっとムカつく”こと」【トップ3】
ほぼ100パー男
コメント