Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【社会】小林製薬「紅麹」問題 厚生労働省が本社で聞き取り

【社会】小林製薬「紅麹」問題 厚生労働省が本社で聞き取り

24時間内人気記事

1: Ikhtiandr ★ 2024/04/06(土) 13:19:45.92 ID:0lJD42CM9 BE:456446275-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara01.gif
小林製薬の紅麹の成分を含むサプリメントを摂取した人が腎臓の病気などを発症した問題で、厚生労働省は大阪市とともに会社側から聞き取り調査を行うため、大阪 中央区の小林製薬本社に入りました。

厚生労働省などは製造工場にも先週、立ち入り検査を行っていて、聞き取り調査では会社の業務の管理体制や問題を把握してからの対応の経緯などについて確認するものとみられます。

NHK NEWS WEB 2024年4月6日 13時09分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240406/k10014414181000.html

引用元: ・【社会】小林製薬「紅麹」問題 厚生労働省が本社で聞き取り [Ikhtiandr★]

>>1
■2024/4/5 小林製薬紅麹問題 過去タンクに水混入 問題との関係は不明
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20240405/2000083452.html
> この工場は老朽化を理由に去年12月に閉鎖していますが、
>過去に紅麹原料を製造するタンクに水が混入するトラブルがあったことが会社への取材でわかりました。
> 会社によりますと、このタンクではコメに紅麹菌を加えて培養していて、
>タンクは外側の一部が温水につかる構造になっていました。
>しかし、何らかの不具合で温水がタンクの内部に入ったとみられるということです。
>会社はトラブルが起きた時期を明らかにしておらず、「今回の問題と関係があるかはわからない」としています。

>>1
■2024/4/5 小林製薬「紅麹」製造工場で培養タンクに水が混入するトラブルも 「具体的な時期は差し控える」と回答
https://news.yahoo.co.jp/articles/0254b32b658f8f3fda5477aae03c54e0c31b92ac
> 健康被害が相次いでいる小林製薬の「紅麹」の成分を含む商品をめぐっては、
>去年、大阪市内の工場で製造された紅麹原料から青カビから生成される天然の化合物
>「プベルル酸」とみられる物質が検出されています。
> 小林製薬によりますと、大阪市淀川区の大阪工場は、できてから40年以上が経過していて、
>製造ラインには2016年に別の会社から事業を譲渡された際の機械が一部そのまま使われていました。
>老朽化を理由に、去年12月に閉鎖し、中の製造ラインについては和歌山県内の工場に移しています。
> 紅麹は製造する過程で、蒸したコメに紅麹菌を加えて培養しますが、温度を一定の幅に保つ必要があり、
>外側の一部を温水につかて、温める構造になっていました。
>しかし、機械の不具合で温水がタンクの内部に入ったとみられるということです。
> このトラブルについて、読売テレビは、会見後に会社側に時期などの詳細について問い合わせをしましたが、
>小林製薬は「具体的な時期につきましては、回答を差し控えさせていただけますと幸いです。
>なお、該当する原料については、山下の回答の通り、出荷される前に全て廃棄しております」と回答するにとどまりました。

>>1
■国の食品行政問われる事態に 小林製薬「紅麹」問題、機能性表示食品の管理厳格化も
https://news.yahoo.co.jp/articles/4741e9653a901d57b3025e22778851ae5048bb48
> 小林製薬大阪工場(昨年12月閉鎖)については、製造・品質管理に関する指針
>「GMP(適正製造規範)」の認証を取得していなかったことが分かっている。
>「自主的に衛生管理に取り組んでいたので、必要ないと考えた」
>同社はGMP認証を取得していなかった理由をこう説明する。
>代わりに、同社は大阪工場について大阪府の「食の安全安心認証制度」の認証を受けている。
>食品衛生管理の国際基準「HACCP(ハサップ)」の考え方を取り入れたものだ。
>
> ハサップとGMPは原材料から製品出荷までを確認する手法は共通している。
>ただ、ハサップが「衛生管理で特に重要な工程」を重点的にみるのに対し、GMPは全工程を網羅的にみる。
>そのためGMPには工程を「ガラス張り」にする効果があり、医薬品では取得が義務付けられている。
> 機能性表示食品の導入時に消費者庁の検討会の委員だった合田幸広氏は
>「適切なGMPに基づいて製造工程管理を行ってさえいれば、普通は工程の途中で
>菌の変異や混入などを止められるのでトラブルは起きない」と指摘する。
>実際、サプリを扱う多くの企業の製造工場がGMP認証を取得。
>製造を別会社に委託している企業の中には「工場の選定条件に挙げている」ところもある。

12: アフターコロナの名無しさん 2024/04/06(土) 13:34:58.41 ID:WHhxMDWu0
岸田も森元に聞き取り

13: アフターコロナの名無しさん 2024/04/06(土) 13:35:46.08 ID:2f9blKA00
あーあ…小林製薬

14: アフターコロナの名無しさん 2024/04/06(土) 13:35:47.17 ID:v8dkW9MX0
yahooで紅麹原因ではないとか見たが

コメント

今月の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました